fc2ブログ

【117日目 10/16】城攻め2日目、犬山城・岐阜城

みなさん、オラ。

朝ネットカフェから出るときに店員さんから、「晴れて良かったですね、頑張ってください」
と言われました。
外に停めてある自転車の持ち主と踏んでの挨拶だろうか、普通のお客さんに対する
挨拶なんだろうか。
何れにしても高評価です、ポパイ。

早速前回タイムアップで見学できなかった犬山城を見学しに行きます。
ネットカフェから犬山城は2km程度しか離れていないのであっという間。

20161016221657254.jpg
今日も青空、秋晴れです。

20161016221659461.jpg
到着。
開城時間の9時前に着きましたが、すでに20人くらいの行列ができてました。
さすが国宝。
入場料は500円と高め。
さすが国宝。

20161016221705043.jpg
昔のままに残っている現存天守閣、という先入観のせいかも知れませんが、迫力です。

20161016221702576.jpg
中はいくつか展示物はありますが、あまり充実しているとは言えません。
それよりも急な階段や、歩くとミシミシ軋む床や武者隠しの間、武器庫など
そのままの様子が、歴史を感じさせ、当時の様子を妄想させてくれます。

20161016221707732.jpg

20161016221710411.jpg
天守閣からの眺めも絶景です。
雄大な木曽川を見下ろす景色は最高。

20161016221712603.jpg
さすが国宝、犬山城。
随所に歴史の重みを感じさせていただきました。
木曽川越しの犬山城も格好いいですねー。
木曽川越えたらそこはもう岐阜県。
さよなら愛知県。

お次は岐阜城に向かいます。
その途中にかがみがはら航空宇宙科学館があったので寄ってみると、

20161016221802367.jpg
一時閉館中でした。
残念。

20161016221805884.jpg
すぐそばにホッケースタジアムなるものがあり、人工芝的なフィールドの上でホッケーやってた。
氷の上じゃなくてもできるんですね。

20161016221818907.jpg
さて、岐阜公園に到着。

20161016221849403.jpg
信長公とその友達(名前聞いたけど忘れちゃった)
この格好のまま喫煙所で普通にタバコ吸ってて笑った。

20161016221855643.jpg
天下布武。

20161016221858378.jpg
岐阜公園もたくさんのポケモントレーナーで賑わってます。

岐阜城には登山かロープウェイで登ります。
登山ルートは結構厳しいらしいのでロープウェイを選択。
片道620円と高い。

20161016221904406.jpg
ロープウェイで上った後少し登ると、

20161016221901812.jpg
天守閣登場。
山の頂きにあり、ザ・山城って感じがします。
天守閣の中は大したことないらしいので入りませんでした。

20161016221908451.jpg

20161016221911947.jpg
山頂からは岐阜市が一望できて良い眺めです。

20161016221914590.jpg
帰りは百曲がりコースという道で歩いております。
猪いるのか、食べたい。

20161016221941881.jpg
岩肌が露出している部分が多くて、中々の難コースでした。
下りでよかった。

20161016221954655.jpg
麓のお茶やさんでソフトクリームを食べて一休み。
横になったら寝てしまいそう。
まだ13時前、ここで寝てしまうわけにはいかないので出発。

次の目的地である関ヶ原町歴史民俗資料館の開館時間に間に合わないことが
途中で発覚したため、ゴールを変更して道の駅池田温泉に17時前に到着。

20161016222006484.jpg
少し早いけどここに野宿とする。
道の駅に足湯もあるけど、

20161016222013129.jpg
道の駅の正面に温泉があるのでそこに入りましょう。
500円と天然温泉としてはそこそこリーズナブル、お湯は入ってすぐにわかるくらい
ぬるぬるしいていて、美肌効果ありそう。
いいお湯でした。

んじゃ!

走行距離 70km 
走行時間 5:00
出発地点 ネットカフェ メディアカフェポパイ犬山店
到着地点 道の駅池田温泉
 ※サイコンアプリ操作ミスのため、走行距離は googlemapから算出。 

にほんブログ村のランキングに参加しています。 
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

ぐりぐら

Author:ぐりぐら
42歳、体重0.1tのおっさんです。
いい年して会社辞めて自転車で日本一周に挑戦!
札幌から2016年6月22出発⇒2017年8月19日にゴールしました!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR