【74日目 9/3】南房総は見所いっぱい
みなさん、おはヨーグルト。今回はかなり長文になっちゃいました。
南房総は観光スポットや景勝地がたくさんあって、見切れないほど。
千葉は思ってたよりもずっといいところです。
前回は勝浦駅裏手の軒下にごろ寝したんですが、軽く雨がぱらついたりして、
あまり眠れませんでした。
4:00くらいに目を覚ますと、1mくらい離れた場所に同じようにごろ寝している
旅人がいてびっくりした。
近いわ。
そしてどうせ寝れないならと日の出見るために4:30ごろに撤収。
残念ながら雲が厚くて日の出は見れませんでしたが、刻々と変わっていく空を見てると
飽きないですね。
勝浦の朝市は6時からなのでそれまでぼーっとして時間を潰しました。
女人像はお万の方の像で、徳川家康の側室になったそうです。
けっこうやんちゃな人だったみたいですね。
6時になったので朝市に行ってみたけど、まだあまり店が出ていませんでした。
店が出揃うのが7~8時頃らしいので、もう少しどこかで時間を潰すことに。
勝浦駅前のロータリーで荷物を下ろしてチェックすると、またスポークが折れてました。
2本も。
札幌でホイール交換してから、2度目のスポーク折れ。
こんなに頻繁に折れるもんじゃないよなー、やっぱり重量オーバーなのか。
自転車屋さん見つけるまでとりあえず放置。
そんな様子を見守るにゃんこ。
野良猫っぽいけど、餌付けされてるのかこっちにすり寄ってきます。
餌あげないでという看板あったので、何もやらず。
7時過ぎたので、再度朝市に突入。
勝浦朝市は日本三大朝市の一つなので、期待が高まります。
長さ数十mの路地が市になっていて、両脇に出店が並ぶようなんですが、
7時になってもお店あまり出てないな。
日本三大というから過度な期待してしまったようです。
お店は魚の干物や果物、野菜などが多かったかな。
鮮魚とか工芸品とかもありました。
もちろん勝浦タンタン麺を注文。
ラー油の辛さがそのままラーメンの味になっている、良くも悪くも市場のラーメンて感じ。
正直、昨日食べたお店の方が美味しかった。
ぶらぶら歩いていると、葛餅屋さんから試食をもらった。
結構な量が入っていて商品押し付けられたかと思ったくらい。
小麦粉などではなく、本当の葛粉から作ってあるそうで、つるんとして非常に美味しい。
でも試食で満足しちゃったので購入はせず。
好物の梨を売っていたので購入。
8個で300円という価格は、こういう市以外ではあり得ないよねー。
勝浦タンタン麺がちょっと残念だったので、魚水さんでマグロ漬けとイカの丼600円を頂く。
マグロは結構しっかり漬かっていて美味しかった。もちろんイカも美味しい。
規模は期待はずれだったけど、観光客向けというよりも地元密着の朝市という感じで、
これはこれで風情あって良かったです。
さて、お腹もいっぱいになったので出発です。
昨日訪れたかつうら海中公園のすぐそばにある鵜原理想郷に到着。
車が邪魔で看板よく見えません。
ここは与謝野晶子もお気に入りの景勝地だそうです。
トンネルを潜って、
ゆるい山道を歩きます。
とんびがピーヒョロロと舞ってます。
途中道を間違えて藪の中で蜘蛛の巣まみれになったりもしましたが、
リアス式海岸のダイナミックな地形が堪能できます。
もう一度トンネル抜けて、鵜原の海岸に出ます。
鵜原の海岸がものすごく綺麗だった。
三陸海岸ほどのスケールの大きさはないけど、景色の美しさでは全くひけをとらない
リアス式海岸でした。
国道128号を南下していきます。
ソテツなんかあって、南国の雰囲気。
岩壁の真ん中くらいを通ってるのがおせんころがしという昔の道。
交通の難所だったそうだけど、そりゃそうだわ。
日蓮上人が千葉県出身ということすら知らなんだ。
久々のおみくじは凶。
下のコメントもなかなかに酷い。
落ち着いた雰囲気の素晴らしいお寺でした。
壁画ですけどね。
創意工夫が好感度高いです。
土曜日ということもあり、親子ずれで大にぎわいでした。
一人で入っても寂しいのでスルー。
松島とは縁がないのかなー。
でもなんとなく松島っぽさはわかりました。
房総名物のさんが焼きをご飯で挟んだ、さんが焼きバーガーを頂く。
さんが焼きはなめろうを焼いたもので、おいしくないはずがない。
ここからは5~10kmごとに道の駅が出てくる道の駅ラッシュです。
甘さおさえ目で美味しいです。
続いて中世ヨーロッパ風の建物が並ぶ道の駅ローズマリー公園に到着。
中世ヨーロッパ風の建物が何軒もたっていて、ちょっとしたテーマパークになっています。
びわソフトクリームを頂きます。
この後もびわソフトクリームを食べたので記憶がごっちゃになってますが、
美味しかったです。
道の駅そばの道路にローズマリーが植えられてます。
こすると良い匂いがするんですよね。
この辺りからお天気雨がぱらつき始めました。
漁船に乗れるらしいですがあまりそそらないのでスルー。
青空に白い灯台は映えますねー。
カップル席だろうけど、人目につきすぎる気がする。。。
冗談なんだかよくわからなくなってるな。
野島岬を回っている最中に、雨がまたぱらついてきました。
ふと空をみると、はっきりと虹がでてるじゃありませんか。
ちゃんと虹の両端もはっきりと見えます。
みんなと一緒になって夢中で写真とってましたが、お天気雨の割に結構な本降りに
なってきたので撤退し、道の駅白浜野島崎に避難しました。
17時近いこともありここでテント張ろうかと思ってましたが、小さい道の駅で
あまりに何もないので、次の道の駅を目指すことに。
野宿するだけなら何もなくても関係ないんですが、翌日も雨予報だったため、
雨で足止めになったときにここでは何もできないな、と思ったからです。
暗くなる前にたどりついてひと安心です。
レストランが閉まる19時まで時間潰して、テント張ってお休みなさい。
近くにお店がなかったため、チョコスティックパンと朝買った梨で晩ごはん。
全然足りなかった。
しかし鴨川から野島岬まで45kmたらずで道の駅5個とは集中しすぎ。
勝浦近辺にいっこ分けてください。
んじゃ!
走行距離 87.88km
走行時間 6:43
出発地点 勝浦駅
到着地点 道の駅南房パラダイス
スポンサーサイト
コメント