fc2ブログ

【72日目 9/1】九十九里浜をちょっとだけ走る

みなさん、サワッディー。

9/11現在、千葉県の君津というところにある実家で潜伏中です。
ついつい家でゴロゴロする生活に浸ってしまい、ブログ更新も久しぶりになります。
24時間いつでも布団に倒れこむことも、シャワーで汗を流すことも、冷たい飲み物を
飲むことも、可能な環境って素晴らしい。
特に旅しているときはなかなか熟睡できず基本的に寝不足の状態が普通だったので、
実家についてしばらくはひたすら寝て過ごしていました。
世間では引きこもりって言うんだよね、クズですね。
事務手続きやら何やらいろいろあるので、もうしばらく実家で埋没してクズ生活を堪能します。

さて、旅の記憶が薄れる前にブログ更新せねば。


久々の公園野宿はこんな感じでテント張ってました。
人目を気にして6時にはテント撤収。
朝定食が評判のお店があったので、店が開く8時まで公園でブログ更新して時間を潰します。




時間が近づいたので、銚子港そばの店へ移動です。
銚子港は日本でも有数の漁獲高を誇る港。
そんな大きな港とは知らなかった。



この浜めしというお店で、朝食いただきます。



朝定食500円。
コスパ的には普通だけど、ご飯がふっくらしていて凄く美味しい。

開店直後の入店なのにすでに結構な席が埋まっていて、皆さん海鮮物の丼頼んでらっしゃる。
急に海鮮が食べたくなり、マグロ・ハマチ・イクラの三色丼1,500円を追加注文。



丼からはみ出る刺身のボリュームも素敵だけど、マグロもハマチもイクラも激ウマ。
さすが銚子やで。
朝から2食分食べたら流石に腹一杯になったので、しばし休憩してから出発。

まずは銚子観光ということで、犬吠埼灯台を目指します。
今日も良い天気です。

20160902232143905.jpg
遠くに犬吠埼灯台が見えてきました。

20160902232145282.jpg
犬吠埼灯台に到着。
青空に白い灯台が良く映えます。

20160902232146995.jpg
灯台白けりゃポストも白い。

20160902232148566.jpg
海が綺麗、という訳ではないけれども、見晴らしの良い景色。
灯台辺りは風も強いけど、こんな暑い日には涼しくて気持ち良い。
灯台に登れるらしいけど有料なのと、外から灯台見て満足なのでパスしました。

お次はすぐ近くの地球の丸く見える丘展望台へGO。

20160902232150353.jpg
近くとはいってもそれなりの坂を登って到着。

20160902232351856.jpg 20160902232353361.jpg屋上の展望台からはぐるっと360°銚子の景観を見渡すことができ、地球が丸いということを
実感できる施設です。
拙い写真では全く伝わらないですね。
入館料380円かかるけど、天気が良ければ損はしない景色が見られるので、近くに寄った際は
是非ご自身の目で感じていただきたい。

20160902232355119.jpg展望台の上で記念撮影。
逆行は計算のうちだけど、ズームしすぎてどこで撮った写真かわからないという。。。
パンツがちら見していることは内緒。

20160902232356689.jpg

20160902232358455.jpg 20160902232400230.jpg 20160902232404078.jpg 2Fは展示室になっていて、なぜかUFO特集が展示されている。
ラーミくんとか胡散臭すぎでしょ。
でもこういうの嫌いじゃない。
銚子事件の陰謀説的なノリもいいね。

地球の丸く見える丘展望台を出て銚子半島を走っていると、義経伝説のひとつである
犬岩を発見。

20160902232402311.jpg
両耳を立てて太平洋に向かって吠えている犬に見える岩。
耳はわかるけど犬にはあまり見えな。。。
義経一行が奥州に落ち延びる際に、海岸に取り残された義経の愛犬、若丸が7日7晩海に
吠え続け、8日目に岩になったという伝説。
犬吠埼という地名自体もこの若丸の伝説から名前がついたという説があるんだとか。
銚子は何度か来たことあるんだけど、知りませんでした。

20160902232406103.jpg銚子を抜けて、千葉県を南下していきます。
銚子は久しぶりの坂(といっても大した坂ではないけど)があります。
坂嫌いは相変わらずだけど平坦ばかりも退屈なので、たまにあった方がいいと思うように
なりました。
それにしても関東に入ってから本当に平地ばかりで、日本最大の関東平野の広さを実感します。
特に千葉県は最高峰の愛宕山標高が408mで、日本一最高峰が低い都道府県だそう。
そりゃ大きな坂はないわけだ。

道沿いに「リラクゼーションショップサロンらくだ」というお店の、マッサージの
ノボリが風にはためいていました。
最近いたるところで「全身もみほぐし 1時間2,980円」というリラクゼーション店
(マッサージ店ではない)の看板を見かけるので、どこかでタイミングが合えば
入ってみようと思ってました。
昨日お風呂入ったばかりだし(=臭くない)、今日もまだそんなに汗かいてないし、
表に出ていた男性スタッフの方がなんとなくちゃんとしたマッサージしてくれそうな
雰囲気だし、いっちょ揉んでもらうか、ということで入店。
60分コース約3,000円を選択、自転車旅行していること伝えて脚を中心にマッサージをお願い。
施術してくれたのは先程の男性スタッフの方で、スポーツマッサージというものを
行ってもらいました。
けっこうゴリゴリとやられたけど、施術が終わるとびっくりするくらい脚の強ばりが
なくなっていて、軽くなった感じ。
今までマッサージをしてもらっったことは何度かあるけど、こんなに効果を実感したのは
初めて。
ちょっと感動しました。
施術してもらったスタッフの技術が確かだったこともあるけど、日々ろくにストレッチも
しておらず、疲労が蓄積していたせいもあると思われます。
自分で簡単にできる大腿筋のストレッチを教えて貰ったので、それだけでも毎日しようと決意。

爽快な気分になって、再出発。

20160902232504961.jpg銚子には風力発電機がたくさんあります。
ということは年中風が吹いているということです。
今日もそこそこの向かい風ですが、マッサージの効果か特に苦にせずに走れます。

20160902232506573.jpg
九十九里浜の最東端、旭市飯岡に到着。

20160902232508477.jpgここにも東北地震の津波による被害が発生していました。
津波の高さが標されていますが、一面津波に覆われたんでしょうね。

20160902232510443.jpg 

20160902232512586.jpg
近くに矢吹ジョーと力石徹のデフォルメ石像がありました。
あしたのジョーの作画者、ちばてつやさんのゆかりの地だそうです。
ジョーの髪型は3Dにすると無理あるよね。。。

20160902232514766.jpg
九十九里沿いの県道30号を南下するんですが、海沿いといっても防風林で海は見えません。
より海沿いを走るサイクリングロードがあったので、折角なので入ってみます。

20160902232516436.jpgこれぞ海沿いの道。
気持ちよく走っていると、

20160902232518710.jpgすぐに砂で通行止め。
とても自転車で乗り越えられる量じゃないので、県道に撤退。
また海が見えない海沿いの道を走ります。
そのまま南下してもよかったんだけど、飽きてきたので一旦内陸に入ってみることに。
国道126号を南下します。

16時過ぎに道の駅みのりの里 東金に到着。
今回はここを宿泊地とします。
道の駅東金は2015年11月にできたばかりの施設で、直売所やレストラン、芝生広場なども
あるかなり広い道の駅です。
とりあえず直売所で半額の惣菜を買ってベンチで早めの晩ごはんを食べていると、男性の方に
話しかけられ、ジュースの差し入れを頂きました。

20160902232520755.jpg
ありがたく頂きます。
その方もいつかスーパーカブで日本一周を目論んでいるそうです。
仕事辞めてまでやるのはお勧めしないけど是非チャレンジしてくださいねw、
とエールを送っておきました。

どこにテント張るか目移りしちゃいそうなほど広い道の駅なんだけど、営業時間が
終了するとシャッターが降りて外に閉め出されてしまうので、テント張れるのは
駐車場に面した軒先だけになります。
市街にあるので騒音や人通りの多さが心配だったけど、営業時間後は意外なほど利用者も
車中泊組も少なく、静かに過ごすことができました。
途中、セコムの警備員が来て施錠回りを確認し始めたときは追い出されるかと思ったけど、
特に何事もなく去っていきました。
こっちの方には一瞥もくれませんでしたね。

んじゃ!

走行距離 68.87km 
走行時間  4:37
出発地点 後飯町公園
到着地点 道の駅東金

20160911151239564.jpg 


にほんブログ村のランキングに参加しています。 
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

ぐりぐら

Author:ぐりぐら
42歳、体重0.1tのおっさんです。
いい年して会社辞めて自転車で日本一周に挑戦!
札幌から2016年6月22出発⇒2017年8月19日にゴールしました!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR