【432日目 8/26】 パンクはいつも突然に 【エピローグ編②】
みなさん、ピンチがチャンスなのは若いうちだけ(KEY)。エピローグ2回目は、商船三井フェリーで北海道脱出!の巻です。
どうぞー。
6日間札幌を堪能したこの日、札幌市南区の友人宅を出て苫小牧の西港フェリーターミナルへ
向かいます。
苫小牧から茨城の大洗港までフェリーで移動、そこから千葉の実家まで自転車で自走して、
実家に戻るためです。
大間での失敗を教訓に、今回は8月26日18:30出発の便を予約済み。
繁忙期なので16時までに手続きしてくださいとのことですが、苫小牧までは
65kmくらいなので余裕、なはずだったんだけど。。。
こちらはさっぽろテレビ塔。
ちょうど出勤時間帯なので、昔の同僚に合わないかちょっとドキドキ。
途中の松屋で朝ごはん。
友人から貰ったブラックバーンのトップチューブバッグを装着してみる。
工具とかモバイルバッテリーとか入れるのに便利なんだけど、自転車漕いでいる時に
足が当たるのが気になるのう。
9:30前に苫小牧に向けて出発。
もはや通いなれた道だな。
前に相方と工場見学行ったな、なつかしす。
ここはデカ盛りで有名なお店らしい。
まずはご飯と味噌汁、塩辛が出てきます。
このご飯の多さわかるかなー、お茶碗4杯分以上ありそう。
メインが来るまでに塩辛でご飯を食べるも、塩辛がびっくりするくらい薄味でつらい。
から揚げ3つ、サーモンフライ1つ、エビフライ2つ、ちくわ揚げ2つ、ウインナー2つ。
そんなに美味しいわけではないけれど、超腹いっぱいになりました。
お店に入っていて良かった(^^♪
ゆっくり食べて雨上がりを待つ。
そしたらまた降られて結局レインラン。
こっちには降らなかったみたい、これがゲリラ豪雨か。
最終締め切りは17:30なのでそれまでに間に合えばいいかー。
とりあえず空気入れなおして走るもすぐに空気抜けてしまうので、仕方なく路上に
自転車停めてパンク修理。
一発で直さないと最終締め切りにも間に合わなくなるので、パンク原因特定できなかったら
やばいなと入念にタイヤチェックしたら、ばっちりガラスが刺さってました。
シュワルベマラソンのタイヤを貫通してくるとは、相当良い角度で刺さったんだな。
それにしてもエピローグでパンクするとは。。。
これ以上トラブったらフェリー乗れなくなるので、ちょっと気合を入れて走って、
17時ごろに苫小牧西港フェリーターミナルに到着。
西港フェリーターミナルでサイコロ売ってました。
「落陽」良いよね~、北海道走るとき大声で歌ったりしてました。
今時の若者にはわかるまい( *´艸`)
運賃合計17,060円。
さんふらわあ ふらの号は部屋じゃなくて、全部がビジネスホテルとかカプセルホテル並みの
設備があってびっくり。
今まで乗ってきフェリーの中ではぶっちぎりに充実してました。
今まで乗ってきたフェリーは貨物船に客室がついたような感じでしたが、
このフェリーはコンセプトが客船って感じ。
これは家族旅行とかで乗っても楽しいね。
昼ごはんが重く残ってたので、晩ごはんは柿ピーのみでおやすみなさい。
んじゃ!
走行距離 69.34km
エピローグ走行距離 69.34km
出発地点 札幌駅
到着地点 さんふらわあ ふらの号
スポンサーサイト
コメント