fc2ブログ

【329日目 5/16】道の駅阿蘇に集合!

みなさん、えーくりゃーです。

本日5月20日、無事四国に渡れました。
沖縄に続いて、九州一周も完了。
これからは松山市を通り、しまなみ海道で広島行って、山口をぐるっと廻って山陰、
北陸、東北、北海道と進む予定です。
その途中で京都で相方に会ったり、長野から山梨に行ったり(行かなかったり)する予定。
旅が先に進むのは嬉しいし達成感もありますが、寂しい気もする今日この頃です。


IMGP0190.jpg某公園にて起床。
公園の名前伏せてるのは、許可取ったとはいえ私有地だからです。
ばればれですけどね。
火を使えないので朝ごはんはシリアルクッキーのみ。
テント撤収しているとナラザキさんから電話がありました。
用事が終わったので阿蘇名物のあかうし丼を奢ってくれるとのこと。
夕方に道の駅阿蘇集合ということになりました。
うひひ、楽しみ。

IMGP0192.jpgうす曇りの中、8時ごろ出発。
日差しがないのでとても寒く、しばらくはライトダウンを着ながら走りました。
景色もぱっとしないので、青空が欲しいところ。
しかし太陽が照っては暑い、隠れては寒い、と自転車乗りはわがままだな。
俺だけか。

IMGP0194.jpgまずは白川水源にやってきました。

IMGP0203.jpg

IMGP0199.jpg白川吉見神社があったので参拝。

IMGP0201.jpg流石の透明度です。

IMGP0202.jpg多分この辺りからふつふつと水が湧いているだと思われます。

IMGP0204.jpg湧水地の水をお酌で掬って飲むことができます。
神社参拝の時に手水が見つからなくてお清めせずに参拝したんだけど、
多分この水でお清めする方式なんですね。

IMGP0207.jpg自転車に戻る途中に、お食事処があったのでここで朝ごはんをいただくことにしました。
これは試食で貰ったお豆腐です。左はこのお店で作っている醤油、右は酢です。
どっちも美味しかった。

IMGP0209.jpg注文したのはこちら、手打ち蕎麦定食。
名水地の蕎麦が美味しくないわけがないと注文しましたが、案の定美味しかった。

IMGP0213.jpg IMGP0214.jpg熊本地震で阿蘇大橋が落ちてしまったため通行止めとなっており、迂回路を
ゆかなくてはなりません。

IMGP0217.jpg IMGP0221.jpg迂回路でも地震の生々しい爪痕に遭遇しました。
昨年熊本市内を通った時は熊本城以外にあまり地震の影響は見られなかったですが、
阿蘇ははっきりと残ってますね。

IMGP0223.jpgさて、ここからは阿蘇スカイラインという阿蘇の外輪山の上を通る道を走って
みることにしました。
目の前にそびえ立つあの山をまで標高450mくらい登らなきゃいけないので、
行こうか止めようか相当迷ったけど、他にすることもないので行ってみることにしました。

IMGP0225.jpgまだまだ前半戦。
ここまで休み休み登ってきましたが、きつか。
そして車通りが多くて怖い道。
大型車もバンバン通ります。

IMGP0234.jpg
途中、参勤交代の時に通っていた豊後街道というのがあったので寄ってみました。
この道をあの大行列で通っていたかと思うと、昔の人はすごい。

IMGP0238.jpg石畳も九十九折。

IMGP0240.jpg途中から車通りが減って大型車もあまり通らなくなって一安心ですが、今度は自衛隊の
車がどんどん通り過ぎていきます。
自衛隊の車のナンバーって独特ですね、知らなかった。
ちなみにこの坂には斜度10%標識がありました。

IMGP0242.jpg IMGP0244.jpgほぼ頂上、標高965mくらい。
箱根峠の846mを越えて、自転車で来た最高到達地点となります。
3日くらいに分けてきたので、箱根峠ほどの地獄ではなかったけど、充分きつかった。
そして上にでればずっと峰を走る景観の良い道かと思ったけど、意外にこういう
見晴らしのない景色が多い。

IMGP0246.jpgここがラピュタの道の入口。
完全封鎖です。
封鎖と知ってはいたけど、やっぱり通ってみたかったなあ。

IMGP0249.jpg赤牛さん登場。
初めて見る毛色。
牛には悪いけど、いかにも美味しそうな色。

IMGP0251.jpg赤牛は人懐っこくてこっちに寄ってくると聞いたけど、ひたすら草食ってるか
寝てるかで近くに来てくれませんでした。

IMGP0255.jpg
整然と並ぶ水田が気持ちよい。

IMGP0260.jpg快走路!

IMGP0262.jpg14:30頃にレストラン北山到着。
 IMGP0267.jpgここも倍喰丼というあか牛丼が有名です。
夜にナラザキさんからあか牛丼奢ってもらう約束したからここで食べるわけには。。。

IMGP0269.jpg倍喰丼大盛りいただきます!
だってここまで昼飯抜きで走ってきて、限界だったんです。
赤身で肉!という感じで美味しかったです。
ご飯もパンパンに盛られていて、お腹一杯になりました。
が、食べてる最中に気づいてしまったんですが、事前にネットで調べていた金額よりも
値上げしてました。
ネットでは1,400円だったけど、現在1,900円。
確かに「赤牛肉高騰のため値上げします」とは書いてあったけど、500円の値上げって
どんだけやねん。
1,400円なら大満足ですが、1,900円ならもう食べないかな。

IMGP0264.jpg
お店からの展望は最高なので、コーヒーだけとかでもいいかも知れない。
もう二度と自転車で来ることはないでしょうが。
正面右側が阿蘇山なんですが、ちょうど涅槃像スタイルに写ってますね。
左から根子岳、高岳、中岳、杵島岳、烏帽子岳、らしいです。

IMGP0270.jpg倍喰丼シールもらったので自転車に貼ってみました。
曲がっているところが個性。
自転車にシール貼るの初めて。

IMGP0277.jpgあとは下り基調なので楽ちんです。

IMGP0279.jpg

IMGP0282.jpg待望のダウンヒル!
寒かった。。。

IMGP0288.jpg
道の駅阿蘇に向かう途中、中岳が白煙を上げています。
活火山ですねー。
桜島の噴煙は見れなかったので、ちょっと嬉しい。

IMGP0292.jpg16:30ごろ、道の駅阿蘇に到着。

IMGP0294.jpgここの道の駅は充電用にコンセントが解放されていたり、

IMGP0296.jpg炊事場的な流しがあったりと、車中泊大歓迎ムード。

IMGP0299.jpg 道の駅の休憩所にラピュタの道の崩落箇所の写真が貼られていました。

IMGP0297.jpg道の駅には着いたものの、まだまだゴールという訳にはいきません。
何故なら荷台を止めるネジが取れてしまったため、修理をしなくてはならないからです。
幸い近くにホームセンターがあるのでそこに移動してネジを購入、これを付ければ問題解決、
と思いきや、ここで問題発生。
ネジが外れてしまったと思っていたんですが、どうもネジの頭が折れて、自転車側の
ダボ穴に折れたネジが残ってしまったようです。
折れたネジを取り除かないと、ネジを付けることができません。

IMGP0298.jpg仕方ないので、ネジを返品して代わりに針金を購入、きつく縛ってとりあえずの
応急処置としました。
折れたネジを取り外す道具もあるみたいだけど、電動ドリルとか使うみたいで、
流石に旅の最中にやるのは難しい。
どこかで自転車屋に相談してみよう。

改めて道の駅に戻って、ナラザキさんに到着の連絡をしたところ、今日は止めて
明日あか牛丼を食べに行くことになりました。
昼に食べたばかりなので、願ったりかなったり。

IMGP0305.jpg近くにある温泉に入って汗を流しましょう。

IMGP0306.jpgお風呂から出た時には日没時。

道の駅の軒先でテント張ろうとしたら、すでに先着様が2名いました。
一人はカブ旅のおじさんでずっとテントに籠っていたので交流無し。
もう一人はヒッチハイクメインで北海道を目指している22歳くらいの若者、中村くん。
この日で旅二日目というぴちぴちのニューカマーで、挨拶した直後に、
「テント張るの手伝って貰っていいですか?」って聞かれてびっくりした。
結局自分で張ってたけど、それくらいは頑張れ。

IMGP0309.jpgご飯食べようかなーと思っていると、犬のお散歩中の近所のお兄さんから声をかけられてお話。
その人もバイク旅や徒歩で四国巡礼などをしたことのある旅人で、旅トークで
盛り上がりました。
犬三匹連れてたんだけど、みんな人懐っこくて可愛いのなんの。
だっこしても全く嫌がらずにすり寄って来てくれました。
バイク旅の時はバイクの荷台にただのカゴ積んで、そこに犬入れて旅していたそうです。
たまに犬が落ちたりすることもあったとか。。。
見たことないわ、そんなバイク。
そしてお兄さんからここはテントはNGであることを聞いて、軽くショック。
今更どうしようもないので、このまま泊まるけどね。

IMGP0312.jpgコーラ奢って貰っちゃいました。
御馳走様です。

そのうちナラザキさんや中村くんも一緒になり、賑やかな夜になりました。
こういうのは久しぶりなので、楽しかったなー。


そういえば阿蘇はめっちゃ寒かった。
夜みんなで話している時もライトダウンを着こんでいました。
寝るときに温度計見たら10℃くらいになってた。
流石、阿蘇盆地。
そんななかでも半袖のナラザキさんカッコよし。


んじゃ!

走行距離 62.99km
総走行距離 11201.94km
出発地点 高森の某公園
到着地点 道の駅阿蘇

Screenshot_2017-05-16-16-33-22.jpg 



にほんブログ村のランキングに参加しています。 
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。

スポンサーサイト



コメント

阿蘇の道の駅から

旅確実に進んでますね
阿蘇の道の駅で会った、肥後の赤牛ならぬ肥後の赤犬
ひまわり、うらん、つららです

写真載っけてくれてありがとうデス

Re: 阿蘇の道の駅から

> 旅確実に進んでますね
> 阿蘇の道の駅で会った、肥後の赤牛ならぬ肥後の赤犬
> ひまわり、うらん、つららです
>
> 写真載っけてくれてありがとうデス


道の駅阿蘇のお兄さんですか!
その説はジュースご馳走様でした。
またどこかの道の駅で会いたいですね~
旅に出てください!
非公開コメント

プロフィール

ぐりぐら

Author:ぐりぐら
42歳、体重0.1tのおっさんです。
いい年して会社辞めて自転車で日本一周に挑戦!
札幌から2016年6月22出発⇒2017年8月19日にゴールしました!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR