fc2ブログ

【190日目 12/28】鹿児島県姶良市で初のお呼ばれ(^○^)

みなさん、こんにちは。

今回は鹿児島県突入!の巻です。

2017020614372264d.jpg
道の駅錦町で起床。
昨晩はえらく冷え込んで氷点下を下回った様です。
テントがバリバリに凍りついていました。
天気が素晴らしく良かったので、道の駅裏の公園でテント・寝袋を干して乾かすことに。
寝袋干すのは久しぶり。

20170206143721369.jpgその間に自転車の整備をしましょう。
昨日発生したブレーキ廻りのチェックのため、再度リアブレーキを外してグリスを
塗り直したりしてみましたが改善せず。
一度ブレーキをかけるとブレーキが戻らないんですよね。
手でブレーキを戻すとまた走れるんですが。
ブレーキを戻すためのスプリング位置を利きが強くなる方に変更すると、今度は強すぎて
ブレーキレバーがまともに引けない。
ブレーキワイヤーの問題だろうか。
沖縄着いたら交換してみるとして、それまでは引き続き一度リアブレーキ引いたら手で戻す
という対処方法でしのぐとします。
ついでに泥だらけのチェーンや車体をお掃除。

そんなことしている間中、道の駅の掃除のおばあちゃんに絡まれまくってました。
「仕事もしないでこんな旅続けらるなんて、あなたは大層なお金持ちに違いない。
ホリエモンのように株で儲けてるに違いない。そのような人生を遅れるのはとても羨ましい」
ということを熊本弁で何度も言われました。
「自分はお金ないので貧乏旅行である、株投資する資金もない」
ということを繰り返し説明しても、ちょっとしたらまたこっちに来てにやにやしながら
同じことを言ってくるんです。
こっちが貧乏なことはわかっててチョッカイ出してくる確信犯に違いない。
天丼してくるとは笑いがわかってるおばあちゃんでした。

色々してたら出発遅くなってしまい、10時前に道の駅出発。
おばあちゃんに手を振って走り出します。
朝ごはんはお弁当のヒライでチキンカツカレー。
500円で十分美味しい。
ここは熊本いったらおすすめのチェーン店です。

この日も昨日に続き、山越えルートです。
標高593mの峠越えがあるのでむしろ今回が本番。
回避ルートがあるなら回避したいですが、どうも国道221号線を走るこのルートが一番
楽なルートっぽいので諦めの境地で登坂します。

2017020614372437b.jpg 熊本には「おかどめ幸福駅」という縁起の良さそうな駅があるらしいですが、
ここは駅じゃなくて何かのお店みたいです。
石鹸とか健康グッズを取り扱ってるぽかったけど興味ないのでスルー。

20170206143725b16.jpg昨日の緩やかな坂と違って、今回はちゃんと坂です。
かといってキツすぎもしないのでマイペースで登っていきます。

2017020614380013d.jpg
人吉ループ橋という道路が立体交差で一周している橋を通りました。
パノラマではわかりづらいかな。
ダイナミックで面白い光景でした。

201702061437274ff.jpg さよなら熊本県。
ということは頂きはもうすぐか。

20170206143728fb1.jpgここが頂上付近。
看板とか何もないのが寂しい。
もちろん汗でろでろで息ぜえぜえで登ったんですが、標高の割りに厳しくはなかった印象。
ここからは待望のダウンヒルゾーン。

20170206143730960.jpgえ、宮崎!?
てっきり鹿児島かと思ったら、この辺は宮崎なんですか。

201702061437312ed.jpgさほど景色は良くなかったけど、天気が素晴らしいので気持ち良く坂を下れました。

20170206143733995.jpg道の駅えびのでに到着。

20170206143734f4b.jpg ランチバイキングがあったので贅沢と思いながらも食べてしまった。
食べ放題には逆らえない。。。
美味しかったけど、宮崎地鶏がなかったのが残念。

201702061437364f6.jpg デザートもがっつり頂きます。

芝生の上で寝転がってたらちょっとだけ寝てしまいました。
強い日差しでポカポカして寒くなかった。

さて鹿児島目指して出発。
ひたすら南下しますが、最大の峠はすでに終わったのであとは楽勝!
と思ったら甘かった。
途中からアップダウンの繰り返しが始まって、これが終わらない。
朝のおばあちゃんよりもしつこく登っては下り、下っては登りが続きます。
四国の南西部を思い出す感じ。
ちょっと心折れそうになりました。

20170206143739c72.jpg
そんな道を20kmくらい走って、ようやく本当の下り坂に到達した時にはもう夕暮れ17時半。
宿泊地にしようと思っていたさえずりの森キャンプ場は、すでに営業終了していて
誰もいません。
予約しておけばよかったと後悔しつつ、受付せずにこのまま一泊して朝お金払おうかとも
思ったんですが、ここから6kmくらい行ったところにネットカフェがあるのでそこに
行くことに。

201702061437404c5.jpgキャンプ場の坂道が思いの外厳しい。

ネットカフェを下見した後、近くに加治木温泉があったので時間潰しがてら入浴。
温泉から出てスーパーで晩飯を買って自転車に股がったところで、おじさんに
「自転車で旅してるの?」と声を掛けられました。
日本一周中なんですよーなんて立ち話していたら、家泊まりに来なよなんて話になって
あれよあれよという間にその方、中山さんの家に泊めていただけることになりました。
日本一周ブログには付き物のイベントですが、まさか自分にも発生するとは
思ってなかったです。

20170206143743815.jpg中山さん家はお子さんは自立していて、奥さんと二人暮らし。
すでに仕事も退職していて、今は農業をやって悠々自適に暮らしているそうです。
勝手に悠々自適なんて言ったら怒られるかもしれませんが、中山さんの生活は
まさにそんな感じ。
ピースボートで世界二周して、その間に日本各地の人と友達になってお互いの家で合宿したり、
日本中旅していたり、料理なんかも全部自家製のもので作っていたり。
色んな人が泊まりに来るらしくて人を泊め慣れているというか、初対面なのに不思議なくらい
緊張せずに過ごすことができました。
テーブルに並んだ料理(一部食べ終わってるけど)もほとんど自家製で、すんごく
美味しかった。

スポーツも好きでロードバイクにも乗っていて、それで声かけてもらったようです。
出会ったスーパーから中山さん家まで山道を5kmちょい走ったんだけど、結構キツくて
途中脚ついて休憩なんかして登ったんですが、中山さんは今でもその坂登ってるそうです。
60歳半ばくらいかな、とにかくエネルギッシュなおじいさんでした。
奥さんもやさしくて、理想の夫婦像を見させていただきました。

仕事探してるんなら近くに空いてる畑たくさんあるから農業やらないかと誘っていただいて、
正直心揺れましたよ。
姶良市は桜島の火山灰があまり降らなくてとても住みやすいらしいです。

20170206143746e5f.jpg 
夕方に温泉入ったけれども薪で沸かしたお風呂まで頂いて、お休みなさい。

んじゃ!

走行距離 81.55km 
走行時間 7:26
出発地点 道の駅錦町
到着地点 姶良市の中山さん宅

2017020614442937d.jpg 


にほんブログ村のランキングに参加しています。 
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。


スポンサーサイト



コメント

No title

 ちょこちょこブログを拝見してます。
同じ世代の人が自転車日本1周されてるので関心がありました。

 楽しんで日本中を探検してください。
続編も注目してます


Re: No title

>  ちょこちょこブログを拝見してます。
> 同じ世代の人が自転車日本1周されてるので関心がありました。
>
>  楽しんで日本中を探検してください。
> 続編も注目してます

はじめまして。
今は実家でごろごろ生活を満喫していますが、3月に再起動します。
あまり見所のないブログですが、よろしくお願いします。
非公開コメント

プロフィール

ぐりぐら

Author:ぐりぐら
42歳、体重0.1tのおっさんです。
いい年して会社辞めて自転車で日本一周に挑戦!
札幌から2016年6月22出発⇒2017年8月19日にゴールしました!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR