fc2ブログ

【154日目 11/22】広島進撃、鞆の浦でまったり。

みなさん、やっちゅもねえブログを見ていただいてありがとうございます。

今回は岡山から広島へ侵攻!の巻きです。

ネットカフェはがらがらで超快適でした。
平日はあれくらい空いててくれると助かるなあ。
みなさん、ちゃんと家で寝ましょう。

20161124181016658.jpg 
さて、今日は素晴らしいお天気です。
岡山手延素麺は大感謝祭中につき土日はきつねうどん100円らしいですよ。
曜日調整すればよかったぜ。

20161124181020570.jpg
本日最初の観光は笠岡市のカブトガニ博物館です。
笠岡近辺はカブトガニの繁殖地で、ここは世界唯一のカブトガニをテーマとした
博物館だそうです。
上質なB級スポットの雰囲気がぷんぷんしてきますね。

20161124181023486.jpg中に入っていきなりカブトガニの成虫がいる水槽出現。
生きているカブトガニを見るのは初めて、甲羅の裏側でワサワサ脚を動かす様子も
惜しげなく見せてくれます。
いきなりメートル上がりっぱなし。

20161124181032445.jpg奥の水槽ではカブトガニがつがいになってますねー。
この状況なら僕でも雌雄判別できますよ、前がメスで後ろがオス。

20161124181035249.jpgおもろい習性持ってますね。

20161124181026680.jpgゆるキャラカブニ(右奥)とその妻カブ海(左)、10/26に生まれたばかりの
二人の赤ちゃん(左、名前未定)。
卵見つけたところから始まって無事生まれるまで約2ヶ月、ちゃんとカブトガニ的な
期間を経て誕生しているところにコダワリを感じる。

20161124181029633.jpg
古代の生物の展示もあります。
巨大サメ、メガロドン。
僕は完全に一呑みにされますね。

20161124181037984.jpgシアターでは子供だましのクイズに挑戦。
参加者は自分一人だけ。
子連れのお客さんもいたんだけど、小学生低学年くらいの子供が、「怖いー、嫌だー、
ここお化け屋敷ー」って泣き出してどこかにいっちゃいました。
子供育てるって大変ですねー。

20161124181040378.jpg恐竜コーナーもあります。
この骨格、躍動感あって格好良い。

20161124181107126.jpg 20161124181110976.jpg 20161124181113706.jpgそういえば外にも恐竜の巨大模型あって、なんでかなって思ってた。
古代生物繋がりなんですね。

20161124181117332.jpg結構良くできてる。

20161124181123900.jpg赤ちゃん恐竜かわゆす。

20161124181128590.jpg外の恐竜模型にお金かけすぎな気もするけど、子供はカブトガニよりも食いつきいいかもね。

20161124181131689.jpg
カブトガニ博物館から程近いところに道の駅笠岡ベイファームがあったので寄ってみる。

20161124181134313.jpg岡山といえばままかり、ということでお昼ごはん購入。
結構買い込んでしまった。
人生初のままかり、魚の素揚げを三杯酢に浸けた南蛮漬け的な食べ物って理解で良いのかな。
うろこがパリパリに揚がっていてよい食感だけど、口内にちくちくするのがちょっと。
それでも美味しかった。

20161124181137764.jpg
外で出発の準備しているとハーレー乗ったおじさんに話しかけられました。
このおじさんが気さくで面白い人で、立ったまま30分くらい話し込んでしまった。
このハーレーは雑誌とかにも取り上げられているそうです。
おじさんのバイクとは思えないほど改造されていて格好良い。
一旦改造するととことん改造しないと気がすまないそうです。
冬の日本海側は風と雪がヤバイからやめとけと諭されました。
どうしようか。。。

この後、お別れして走っていると2回ほどおじさんのハーレーとすれ違い、
クラクション鳴らされました。
ぐるぐる何してるんすかw

この後しまなみ街道に入ってしまおうと思ったんですが、今からだと日没後に
なりそうなので、予定変更して手前の道の駅で一泊していくことにしました。
その途中、偶然立ち寄ったのが鞆の浦。

20161124181201440.jpg鞆の浦の観光案内所にて。
ポニョの舞台の元ネタになった町なんですか。
他にも潔く柔くとか、ウルヴァリンSAMURAIとか、映画の舞台によくなってるんすね。

20161124181205044.jpgSAMURAIはDVDで観たはずだけど、真田広之とヒュージャックマンが戦ってた
以外の記憶がない。

20161124181213517.jpgという訳で鞆の浦観光開始。

20161124181211231.jpg
小島が瀬戸内海っぽい。

20161124181216593.jpgあの丘の上にあるのが宗介の家ではないか、とのこと。

20161124181219603.jpg振り向けば海。

20161124181222708.jpgこれは「いろは丸事件」際に坂本龍馬が利用した御船宿いろは。
1Fに宮崎駿がデザインしたカフェがあるそうですが、よくわかっていなかったので
スルーしちゃいました。

20161124181339535.jpgノスタルジックな町並み。
道路はとにかく狭い。

20161124181344190.jpg警察署前に警察署長から無断駐車禁止の張り紙が張ってある。
都会なら問答無用でキップ切りそうだけど、のんびりした雰囲気が伝わってきますね。

20161124181347399.jpg町のシンボル、常夜灯。

20161124181631c07.jpgいろは丸展示館なる資料館があります。
いかにもB級な感じですが、入館料200円なので入ってみました。
いろは丸事件というのは、海援隊のいろは丸と紀州和歌山藩の明光丸が瀬戸内海沖で
衝突しいろは丸が沈没、交渉の末坂本龍馬らが賠償金を紀州和歌山藩からぶんどった
という事件です。
その交渉の一部がこの鞆の浦、先程の御船宿いろはで行われたそうです。

20161124181632972.jpgこの資料館では最近の引き上げ調査の様子やら、衝突事故の詳細や交渉の駆け引きやらが
わかりやすく説明されてました。
交渉術の上手さや賠償金つり上げなど、坂本龍馬はずいぶん強かな人だったんだな。

20161124181633ae0.jpg
2階では交渉中に龍馬が隠れ家にした部屋を再現されてたりしました。

2016112418163571a.jpgここもポニョで出てきた通りらしいんだけど、覚えてないな。

20161124181834d3c.jpg宗介が通っていた幼稚園のモデル?
確かにこんな感じだった気もする。

20161124181834b86.jpgさて、日没の鞆の浦を後にして道の駅に急ぎます。

20161124181836fd1.jpg道の駅アリストぬまくまに到着。
コンビニも近くて便利な道の駅。
中学生くらいが頻繁にジュース買いに来て、暗くなるまで落ち着けなかったけれど。
 
んじゃ! 

走行距離 67km 
走行時間 3:53
出発地点 ネットカフェ アイカフェ倉敷笹沖店
到着地点 道の駅アリストぬまくま

20161127083621835.jpg 

にほんブログ村のランキングに参加しています。 
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

ぐりぐら

Author:ぐりぐら
42歳、体重0.1tのおっさんです。
いい年して会社辞めて自転車で日本一周に挑戦!
札幌から2016年6月22出発⇒2017年8月19日にゴールしました!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR