【306日目 4/23】飫肥城下町で600円の町歩き
みなさん、ひんだりー。千葉県で停滞中の0.1tです。
再会は5月10日になる予定。
ぼちぼちブログ更新していきましょー。
エアマットが空気漏れしているので地面の冷気が伝わってきてめっちゃ寒かったけど、
気温も結構低かったみたいですね。
最近結露なかったので忘れてたけど、去年の年末は毎日結露発生して頭悩まされたなあ。
と懐かしみながら、青空の下テントと寝袋を干します。
新たまねぎを入れた味噌ラーメン。
日向夏は激うまってわけじゃないけど、わたの独特の食感がくせになる。
今日は飫肥城跡を見学して、道の駅酒谷に行こうかなと考えてます。
移動距離は25kmくらい、急ぐ理由は何もないのでのんびりと準備をすすめます。
といっても9時過ぎには準備完了したので出発。
島原・天草辺りで勉強したような気がする。
天正遣欧少年使節の一員としてローマ法王に謁見したお人。
宮崎県出身。
12時近くなると席が埋まってきたので、マクドナルドから脱出するとすぐ傍に
コインランドリーがあったのでこれ幸いと洗濯実施。
写真整理したりしながら、まったり過ごす。
洗濯終わったのは14時前くらい。
それでは飫肥城跡に向かいましょう。
百名城の一つなんだけど、名前にあまり馴染み無いですな。
さらっと見て終わりかなー。
なんか踊りの像が立ってますが、帯刀していてカッコよい。
泰平踊りというらしいです。
城下町の碑がありました。
結構大きな城下町なのかな?
電柱もないし旧い建造物が残ってるし、本格的に城下町ぽいなーと思っていたら、
伝統的建造物群保存地区になっていました。
日曜とはいえ観光客もたくさんいたし、俺が知らないだけで飫肥城は結構有名な観光地なのか。
左手前にはクリーニング店があるんですが、こんなに恰好良いクリーニング店見たことない。
チケット買おうかと思ったけど城跡に入るだけなら無料らしいので、とりあえず行ってみよう。
大阪城とか名古屋城レベル。
そして城の至る所に杉が植えられています。
飫肥の杉は飫肥杉というブランドで有名らしいです。
そういえば、屋久島にも飫肥杉が植林されているってガイドの人が隣のグループに
説明しているのを小耳に挟んだような。。。
その時は「オビ杉」としかわからなかったけど、「飫肥杉」のことだったんだね。
城跡には歴史資料館とかの有料施設があったけど、入らず。
600円で購入した地図に5枚のチケットが付いてきて、城下町のお店で品物と交換できる
というものです。
プラスあまり人気のない有料施設(チケット売り場のおばちゃん談)の3箇所に
入ることができます。
5枚あるとはいえ、目移りするなー。
おび天は飫肥の郷土料理で魚などの練りものを揚げたものだそうです。
夜の楽しみに食べずに取っておきます。
涼し気でいいです。
ここでは寿太郎巻をいただくことができます。
丁度醤油切れかけてたし、九州の甘い醤油欲しかったので超嬉しい。
お店で買おうと思うと、結構大きい瓶しかないんだよね。
食べ歩きは素晴らしい企画ですね、協力店舗多いし、お店が密集しているので
無理なく回れるし。
飫肥を堪能した満足感。
飫肥城に四半的射場という弓矢の射的みたいのがあってやってみたかったけど、
係の人がマンツーマンで付くようで順番回ってくるまで時間かかりそうなのでパス。
踊りだそうです。
ちょっとYoutubeで見たけど、盆踊りとは思えない動きだったな。
水田の中をひたすら緩ーく続く坂道を越えて、
17時ごろに道の駅酒谷に到着。
藁ぶき屋根が素敵。
昨日今日と20周年のお祝いやってたみたいですね。
着いた時には終わってたので残念。
明日買おうっと。
道の駅は18時まで営業しているので、閉店するまでの時間つぶしに棚田を見に行きます。
道の駅からまた3kmほど坂道を登って、坂元棚田に向かいます。
日本棚田百選に選ばれた棚田ですが、田植えは6月なので今は休耕中のようです。
いいですねー、夕日に照らされる棚田。
坂元棚田は馬で耕すことを前提として作られたので、幾何学的で整然とした形の
田んぼが特徴的。
さすが飫肥杉。
公園が併設されているので、どこにでもテント張れますねー。
ちょうどいい東屋があるので、そこにテント張りました。
定年後に軽自動車で日本全国回っているおじさんと仲良くなって、しばらく談笑。
西国三十三か所を歩いて回ったり、結構な冒険をしているおじさんでした。
そしてお待ちかねの晩ご飯。
まずはおび天。
さつま揚げみたいなものかなと思ってたけど、さつま揚げよりもふっくら柔らかく
ほんのり甘くて別物ですね。
美味しい。
卵焼き。
かなり甘くて食感もつるっとしてて、まるでデザートみたいな卵焼き。
卵焼きはだし巻きというかショッパイ系が好きなんだけど、これは美味しいです。
おかずにはなりそうもないけど。。。
出来合いのパスタソースに高菜炒めを混ぜて高菜パスタにしました。
自分でいうのもなんだけど、激うま。
山の中の道の駅だから静かに過ごせるかなーと思ったら、意外に車の出入りが
あって落ち着かなかった。
さっき話したおじさんも車中泊しているし。昨日の無人のキャンプ場に比べると
安心感が半端ないです。
でもやっぱりやたらと寒くて熟睡できず。
マットめ。。。