【130日目 10/29】喜志駅観光
みなさん、モバラク。最近ネットカフェに泊まると必ず12時間パックを最大限使いきってますね。
そして12時間ゆっくり休むというより、漫画を読みふけって寝不足でネットカフェを
出ることが多いです。
そんな感じで今日も出発。
本日のメインディッシュはたま駅長で有名な喜志駅ですが、その途中にも観光スポットが
あるので、寄っていきます。
今日も良い天気、だけどもう半袖は寒くて無理。
本日一発目は不老橋。
こじんまりとして可愛い。
実際に渡れます。
老朽化で欄干が崩壊してます。
そのまま次の観光ポイントへ。
舐めてたけど結構な坂を上ります。
斜面に沿った家並みってなんかいいですね。
地中海的な雰囲気があるね。
目的の雑ヶ崎灯台です。
紀伊半島の峠の洗礼はもう終わったと思ってたけど、結構な坂でへとへと。
灯台に無料で登れるのは素晴らしい。
坂を登ってきたかいがあるというもの。
日差しをきらきら反射して美しい。
パノラマ写真。
海面が波打ってるのは気にしない。
雑ヶ崎灯台、すごい良かったです。
天気よければ最高の景色が見れて、しかも他に観光客がいないのでゆっくり見れますよ。
さあ、いよいよ喜志駅へGO!
途中で金目鯛煮付け定食500円の定食邪があったので、遅めの朝ごはんということで
迷わす飛び込みました。
金目鯛はちっちゃいけど、500円は嬉しい。
そして到着、喜志駅。
駅舎がすでに猫の顔になってます。
初代猫駅長のたまはすでにお隠れになってしまったので、その御尊影を拝見させて
いただきました。
愛されてますね。
現役猫駅長のニタマが出勤されてましたが、残念ながら後ろ姿しか見ることができなかった。
ぴくりとも動かず寝てやがる。
観光客もいっぱいいました。
さすがの人気です。
さて次は和歌山城を見学して今日のお宿に行きます。
和歌山市内は道の駅がないので、また格安宿を予約しています。
前田太尊かな?
あいつタバコ吸わなかったような。
和歌山城到着。
動物園が隣接されてるみたいですね。
和歌山城のユニークなところは、スロープがあるとことですね。
歩行困難な場合は忍者が助けてくれるそうです。
そういえば他の城にはなかったですね。
和歌山城は徳川吉宗公の誕生地だそうです。
ここが今日の宿泊地、格安旅館。
決して綺麗な部屋じゃないけど、素泊まり3,500円なので贅沢はいいません。
宿のおばちゃんがこてこての関西弁で普通に話してるだけで面白い。
んじゃ!
走行距離 52km
走行時間 4:30
出発地点 快活クラブ和歌山国体道路店
到着地点 ビジネス旅館みどり
にほんブログ村のランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。