fc2ブログ

【7日目 6/28】休息日

みなさん、おはばんわ。

ライダーハウスではなぜかうまく寝付けられず、朝起きても体調変わらず。
本日もライダーハウスで停滞することにしました。
外は良い天気なのに、残念。

20160628192633361.jpg
どことなく凛々しいかもめ。

20160628192636418.jpg

2016062819263882c.jpg 20160628192835942.jpg

お昼ご飯はセイコーマートのジンギスカンと道の駅てしおで買った混ぜご飯を自炊。
ごはんはジップロックで炊いています。
炊くというより煮る感覚っぽいけど、ほぼ失敗しないので便利ですが、
メーカー非推奨みたいなので、真似しちゃいけません。

一日寝たりKindleで読書して過ごしました。
明日は体調戻して、稚内到着予定です。

んじゃ!
スポンサーサイト



【6日目 6/27】天気が良ければ全て良し

みなさん、おはにちは。

昨日は雨のために体調悪化を回避すべく、勇気ある撤退をしたんですが、
朝起きてみると、体がだるーい。
熱計ると微熱。
高熱ではないけど微熱。
よし、今日も無理せず行こう! 

7時起床、素ラーメンで朝御飯。
食後のコーヒー。 
外で食べるカップラーメンはおいしいとよく言うけど、特にそうは思わない。
けど、外で飲むコーヒーは美味しい。
だらだら準備して9時に出発。

201606271641512c0.jpg
多少のアップダウンを経て、隣町へ。
坂道では体重がもろに響いてくるから、多少でも自分にはきついんですけどね。
そして曇天。
7月近いというのに寒い。
3枚着込んでも下り坂になると寒い。

2016062722252194e.jpg
でも徐々に青空が見えてくる。

201606272218492fd.jpg
稚内まで100kmきったよー。

20160627202226d5a.jpg
利尻富士出現!
テンション上昇!

20160627221744cd8.jpg
気づいたら、めっちゃ良い天気。
道路も景色も気持ちいい。
微追い風でさらに気持ちいい。

2016062722252014d.jpg
牛。

20160627221851901.jpg
古びた良い感じの橋。

201606272218465c5.jpg
しなびた良い感じのお店。
設置台はまあ普通でした。
なのになぜか台の前に座る自分。

201606272217463e8.jpg
見た限り鳥居だけだったけど、お社は奥にあったのかな。

20160627222518758.jpg
同士発見! 
この先の道の駅てしおで追い付きました。 
60歳くらいの方で、40年くらい前に自転車日本一周したそうです。
そのころは砂利道ばかりで大変だったとのこと。
その方はまだまだ先に進むそうで、自分が今日天塩で泊まることを
伝えると失笑気味だった(被害妄想)。

20160627202223202.jpg
道の駅てしおの寄り道定食としじみコロッケ。
しじみも美味しいけど、久しぶりの卵かけご飯がおいしいかった。

20160627230307934.jpg

2016062723030816c.jpg
本日は鏡沼海浜公園キャンプ場のライダーハウスで宿泊。
今日も相部屋独り占め。
今日も温泉。
晩御飯はセイコーマートで適当なお総菜買って、天塩に乾杯。 

走行距離    38.65km
走行時間    3:15
出発地点    初山別村みさき台公園キャンプ場
到着地点    鏡沼海浜公園キャンプ場
支出      5,980円(うちCRバイオハザートゼロ -3000円)

にほんブログ村のランキングに参加しています。 
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。 

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

【5日目 6/26】オロロンはアイヌ語じゃなくてウミカラスの鳴き声だった

みなさん、こんにちは。 

今日は羽幌の遊歩ユースホテルからの出発です。
ユースホテルは相部屋のホテルなんですが、昨晩はラッキーなことに部屋独り占めでした。
そして旅始まって以来ぐっすり9時間も熟睡できたので、熱も引いて体調は万全。
朝食も美味しくいただきました。
到って普通の朝食だったけど、普通に美味しかった。
ご飯おかわり自由だったので、ここぞとばかりにやってやろうと思ったけど、
この後羽幌海老祭りにいくので、2杯で勘弁してやりました。

昨晩、宿泊客のおじさんと海老祭りについて少し話したんだけど、出店の甘エビの押し寿司が
美味しかったといっていたので、それは押さえとこうと思います。
日本一周中であることを話すと、「その体型で体は大丈夫なのか?」
と余計な心配してくれましたが、これから先の道のことなどを色々
教えてくれてので、許す。

海老祭りに到着。
道の駅ほっと♥はぼろで行われています。

20160627162552bf1.jpg

20160627162553e0f.jpg
天候悪くて出漁できず、甘エビ購入は個数制限があったようですがすごい行列でした。
アナウンスでは朝の5時から並んでいる人もいたとか。。。
甘エビ入手困難なのは最初からわかっていたので、途中の行動食として
出店で数点食べ物を購入。
それにしても昨日からの雨のせいで、会場の芝生がぐずぐずになっていて、
スポーツサンダルの自分は歩く度に泥水が侵入して辛かった。

早々に退散し、隣接する北海道海鳥センターへ。
ウミガラス(通称:オロロン鳥)をはじめとする海鳥の研究や保護を
行っている施設で
入場無料です(えらい)。
天売島は海鳥の繁殖地らしいすな。
ウミガラスなどは漁網による乱獲など様々な原因から減少しているそうですが、
その理由のひとつに天売の野良猫による捕食も一因となっています。
そこで天売の野良猫を捕獲、島外に出して貰い手を探しているとのこと。
捕獲して殺処分とかでないところが、素晴らしいです。

IMGP1035a.jpg

IMGP1036a.jpg
飼い主が見つかるまでの預かりボランティアを募集しているそうなので、
猫好きのみなさん、どうですか? 
この海鳥センターに寄ったおかげで、羽幌に入ったときの謎のペンギンの像が、
ペンギンじゃなくてウミガラスだということがわかってよかった。

20160627162555041.jpg

201606271630194ea.jpg
ちなみに、左が天売島、右が焼尻島です。
この島の名前を度忘れしたときに、脳裏に「焼売島」という単語が浮かんでくる。
あると思います。

さあ先に進みましょう、と自転車こぎだしたら、雨。
天気予報では夕方頃に止む予定だけど、雨具来ても寒いし、また熱でても困るし、
ということで、本日もそうそうに切り上げて初山別に避難することしました。
 


20160627163021d45.jpg
初山別は天文台もあって、星がきれいに見えるそうです。

20160627163023abb.jpg
まだ13時くらいだったけど、とりあえずテント張る。
そしたら雨止んだけど、体も凍えてるし一泊確定。

20160627163025c46.jpg
今日も温泉。
贅沢な日々ですな。
今のところほぼ毎日入ってるけど、脚は筋肉痛でバキバキです。

20160627163742c17.jpg

201606271637454aa.jpg
夕日は今日も見れず。
それでも十分に美しい光景。
晩飯は初山別の道の駅で買った海老タコ餃子ほか。
そしてビール。

20160627163747aeb.jpg食後にトイレいって戻ってきたら、猫がテントを漁っていた。
この旅はじめての野性動物との接触。
いや、野生かどうかはわからないけれども。
人に慣れているのか、なかなか遠くには逃げなかった。
遊んでもくれなかったけど。

ところで、まだキタキツネとかリスとかエゾシカとか、北海道らしい
野性動物見ていない。
羆以外ならなんでもいいからみたいなー。

そして22時ごろ就寝。 
尿意のため0時過ぎに外に出てふと空を見上げたら、そこは満面の星空でした!
しばし見とれた後に、「これは写真に残さないと!」と思い立ち、一眼レフを手に
星空撮影に挑戦した結果が、以下の写真です。

2016062716415015d.jpg
俺の腕では無理でした。
(ノ∇≦*)

一応グーグル先生に聞いて、寒空の下10分くらいがんばったんだけどなー。

んじゃ!

走行距離    27km
走行時間    2:00
出発地点    羽幌遊歩ユースホテル
到着地点    初山別村みさき台公園キャンプ場
支出      4,380円

にほんブログ村のランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

【4日目 6/25】羆を狙うときは頭ではなく心臓を

みなさん、おはようございます。

前日にきれいな夕日を観れなかったことへのリベンジのため、早起きして
日の出を鑑賞することに決めました。
予定日の出時刻は3:52。目覚ましは3:30にセット。
2度寝、3度寝も余裕の私ですが、一発で起きることができました。
外に出るとうっすらと空が白みかけ始めた感じ。
白髪のおじさんがすでに空を見ていて、「さっきの観た?一瞬空がすごかったねー」
と教えてくれましたが、今テントから出たばかりのため残念ながら観てません。
でも、まあー綺麗な夜明けを堪能できました。

20160625204306424.jpg

201606252043075ba.jpg
カメラも初心者ですいません、実際は写真とは比べ物にならないほど
もっと荘厳できれいだった。
結構寒かったけど、1時間くらいずっと観てました。
不思議なのは、その間他の宿泊客が誰も起きてこなかったこと。
謎です。

堪能したので、再度寝ました。
7:00くらいに回りが撤収し始める音で目が覚め、途端にくしゃみと大量の鼻水が溢れでました。
熱を計ると微熱、昨日がんばったせいか、朝体が冷えたせいで風邪引きかけたっぽいです。
キャンプ場のOUT時間が11:00なので、ぎりぎりまで寝ていようと思ったんですが、
雨予報だったので雨が降る前にテントたたんで撤収。
となりの道の駅で今日どうしようか考えていると、雨が降りだし結構本降りになりました。
この体調で雨の中走ったら絶対風邪引くと思い、雨がやむのを待つことに。
予報では午後3時以降は止む予定。
それまで暇なので、歩いて15分くらいの苫前町郷土資料館を見学しました。
羆の剥製があらゆるところに配置されてました。

201606252107536d6.jpg
入棺受付よりも前に入場者を出迎える次郎さん。

20160625210752f39.jpg
7名の死者を出し、世界史上最大規模の獣害となった三毛別羆事件の再現ジオラマ。
「羆嵐」という小説の題材になった事件で、映画化もされているそうな。
三国連太郎主演。
事件とは直接関係ないけど「シャトゥーン 羆の森」というマンガも超怖かったなあ。

201606252109485e3.jpg

201606252109492ff.jpg
荒ぶる北海太郎さん。
推定500kg、体長2.5mで当時日本最大だった羆。
超でかい、超肉厚、体格の割に目ちっちゃい。
立ち上がったら2.5mって。。。
逃げられない時は鼻先を叩け、とか聞くけど無理だよなあ。

他にもニシン漁に関する展示もあり、ゴールデンカムイ好きにもお勧め。
残念ながらアイヌ関連はそれほどなかった。
「羆嵐」の上映会もやってて、見ごたえ十分の資料館でした。

三毛別羆事件は、実際の発生地にも当時の情景が復元されています。
結構遠いのとおっかないので華麗にスルー。
午後14時くらいに雨がやんだので、苫前から6キロくらいの羽幌ユースホテルに宿泊します。
雨の中歩き回ったので、良い感じに体長悪化しています。
ベッドでゆっくり寝て回復に努めます。 
そして人生初のユースホテルです。

んじゃ!

【3日目 6/24】オロロンラインは向かい風

みなさん、こんにちは。

滝川では結局、道の駅たきかわに野宿しました。
テント野宿は他になし、車中泊は何台かいた様子。
となりにコンビニもあり、快適に過ごせました。
テント泊なのに冷たいビール飲めるなんてさいこー。

朝6:00に起床し、出発準備できたのが7:20ごろ。
ちょっとずつ短縮できてます。
撤収中に60過ぎのおじさんに声かけられました。
どこから来たのか聞かれて、なぜか口をついて出たのが埼玉県。
おじさんが「あーあのなんとか工事の出身地ね」と話に乗って来ちゃったので、
それは栃木と心のなかで訂正しつつ、慌てて「札幌から来た」と訂正。
そこまではいいんだけど、せっかく話に乗ってもらったのに埼玉県を
なかったことにはできないと意味不明の気遣いが発動して
埼玉は出身地と訂正。
本当は千葉県なんだけども。
なんで埼玉県が出てきて、それを出身地とフォローしたのか自分でもわからないです。
騙すつもりじゃなかったんです、おじさんごめんなさい。

今日は滝川から北竜町を通り、留萌方面に抜ける予定です。
北竜町のひまわり畑を観たかったんだけどシーズンは7月中頃であることを
出発数日前に知りました。
満開じゃなくても観れないかなー。

20160625172107a9e.jpg
国道275号を北上すると本日最初のに道の駅うりゅう発見。
名前が近いので親近感がわくが、まだ開店前。
立ち去ろうとしたときに、素敵なおばさまから「自転車旅大変だね、うちで作った
トマト持ってきな!」と差し入れいただきました。

2016062517210599f.jpg
旅人とへの心遣いと、野菜足りないなと思っていたところなので、ほんとうに嬉しい。
テンション上がります。
ありがとうございます。

この辺はお米の産地らしく、うりゅう米という名でアピールしているそうです。
確かに今までは麦畑>水田という感じだったのが、水田ばかりになりました。
そんななかに鶴発見。

20160625172540b93.jpg

2016062517254087d.jpg

201606251725420d8.jpg
タイヤを加工して上手に鶴亀にしています。
日本一周ブログで何度かみた光景が目の前にあると妙に嬉しい。

20160625173429643.jpg
そんなこんなで北竜町のひまわりの里に到着。
ものものしい門やオランダ風?の建物で、そこはかとなく中国のパクリーランド的な気配。
なかの美人店員さんに「ひまわり観れますか?」と聞いたらNGとのこと。
残念だけど、いつかまた必ず見に来るので気にしないで先を急ぐ。

20160625174457847.jpg

2016062517445981e.jpg
ところで、今まであまり気にしたことないけど、水が張られた水田てなんか好きな景色です。
2枚目のカーブに沿ったあたりは職人のこだわりを感じる。
留萌はまでは大した起伏もなく、好調にすすむ。

20160625174502e91.jpg
アイヌ語萌え。

20160625174600972.jpg
留萌でラーメンを食す。
辛味噌ラーメン大盛り900円。溶き卵と玉ねぎで甘味もあり、おいしい。
店名から萌的ななにかがあるかもと思ったけど、極々まっとうなラーメンやさんでした。

この時点で13時。今日を終わるにはまだ早い。
オロロンラインを北上。
日本海とご対面するも、海が灰色で波打ち際も汚いので、さしてテンション上がらず。
そして向かい風。
一瞬もやむことなく向かい風。
12キロほど進んだところにある小平町のキャンプ場で止まろうか迷ったけど、
そこから35キロほどさきに、とままえ夕陽丘キャンプ場という、素敵な名前の
キャンプ場がある。
夕日朝日の絶好のロケーションらしい。
電話で聞いたら入れるそうなので、苫前まで進むことに決定。

201606251753595b2.jpg
ひらすら海岸線沿いを走るオロロンラインはずーっと向かい風。
そんなに強い風ではないんだけど、賓脚0.1tには泣けるほどきつかったです。
19:30ごろが日の入り予定時刻だったので時間的には余裕ある。
心は折れたけど、折れても進むしかないので、無表情でペダルを回す。
それでも空の青さと広さ、山の緑とのコンストラクションなどはほんとうに素晴らしい、
晴れ間が出てきたせいか、海も碧になってきて絶景。

201606252010105ae.jpg
18時過ぎにキャンプ場到着。

20160625201006c9d.jpg
肝心の夕日は雲がかかっていて拝めませんでした。
すぐ近くの道の駅とままえ温泉で入浴して、豚肉野菜炒めを自炊、絹ごし豆腐と
缶ビール付けて晩御飯。

日の出でリベンジを決意して就寝しましたとさ。

んじゃ!

【2日目 6/23】滝川市で赤穂浪士?(タイトル追記)

みなさん、こんばんわ。

昨日はなれないテント生活のせいかあんまり眠れませんでした。
うとうとしていた時間含めて3時間くらいかなあ。
別に回りがうるさいとかじゃなかったんですけどね。
そして朝6:30に起床し、特に朝御飯自炊するとかしていないのに、
テント撤収が終わったのが8:30。
なんでや。。。
とにかく自転車に股がって、旅再開です。

晴れているけど薄曇りのような天気で、まさに自転車日和。
気分よくこぎだしたら、背中に謎の鈍痛発生。
寝違えたんでしょーね、姿勢変えたり深呼吸する度に痛くて、
邪魔なことこの上ないです。
昨日入った温泉に早速また入りたくなったけど、そんなんじゃ何年たっても
旅が終わらないので、そのうち治ることを期待して出発。

201606232023267fc.jpg
北海道はまだたんぽぽが咲いてますね。
岩見沢付近になるとだんだんお店やビルが増えてきてちょっと安心ですが、
車も多くなるので、ふらふら走行中の自分は超慎重に自転車を進めます。

20160623202327862.jpg岩見沢駅付近で懐かしい感じのパチンコ屋さんを発見。
角度悪いけど、店の上に自由の女神がたってます。
むかし懐かしの台がありそうで思わず立ち寄ってみましたが、知らない台や海物語とか
エヴァとかあまりやったことないものが多く、よくわからんです。
スキージャンプペア入門編とかあって、10年前くらいな感じ。
おじいちゃんおばあちゃんが数人打っていて、閑散とした感じが落ち着く。
もちろん長居はしません。

20160623202329e6b.jpg
岩見沢のみなみ公園にSLがありました。
地元にもSLがあって、通称汽車ぽっぽ公園と呼ばれてたなあ。
 

20160623203115d20.jpg
お昼は未来亭という定食屋さんでオムライスにしました。
激盛りで有名なお店で、激盛りにするつもりで朝御飯抜いたんですが、壁の写真をみて
普通盛りに変更しました。
普通盛りでも倍くらいあって、お腹パンパンになりました。
近くの公園で30分くらい昼寝して、あとは北上するのみ。
 

201606232106339ae.jpg
日本一長い直線道路らしい、国道12号をひたすら北上。
29kmほんとにまっすぐ、さすが北海道。
 


20160623211026af8.jpg
滝川市到着、なぜか赤穂浪士が出迎えです。
調べたら北海道義士祭でHITしますが、住職が赤穂浪士のファンだったから、
という理由らしいです。
無理矢理や。。。

今滝川のモスバーガーでブログアップ中、今夜の宿泊先はこれから探します!
ちなみに背中の痛みは銭湯入ったらなおりました。

んじゃ!

 本日の収支
ネオエキサイトジャック -400円

【1日目 6/22】初日なのに超ラッキー

みなさん、おはこんにちばんわ。 

ついに日本一周の出発日がやってきてしまいました。
 9:00に大家さんに賃貸の部屋を引き渡し、もう戻るところもありません。
不安7割期待3割くらいの気持ちで、近くの公園で出発準備をしていると、
白髪混じりのおじさんに声かけられました。

(出発前に初声かけられをGETできるなんてラッキー)と思ってお話していると、
そのおじさんもむかし(といっても60歳くらいの時)、自転車で北海道一周や
四国九州旅行などをしていたそう。
今は80歳くらいだそうで、さすがに自転車旅はやらなくなったそうですが、
60歳で北海道一周もすごい。
良い話が聞けたので、期待7割不安3割くらいに回復しました。 
写真とればよかったんだけど、言い出せなかった。。。
これは慣れというか訓練の必要ありますねー。

そんなこんなで札幌市麻生町を出発。
北海道一周のルートは札幌から北上して時計回りしようと思ってます。
おじさんのお陰でテンションあがってきたし、レッツゴーと漕ぎ出したら、
あまりの自転車の重さにビックリ。
一泊旅行は何度かしたことあって、後ろの荷物の感覚はわかってたけど、
前にもバッグつけると、全然違う。
前輪が常にプルプルしているんだけど。
まあ慣れるしかないショ。
札幌市街抜けて当別へまっしぐら。

20160623001129dc4.jpg

今日は本当に良いお天気。
ここ最近のぐずついた感じが嘘みたい。
こんな日にスタート切れてラッキー!

201606222357453ee.jpg
江別市にイン。

201606230026346db.jpg

全く店がなくて、寂れた個人商店で買ったパンがお昼ご飯。
全く足りない。

201606230028460a7.jpg

当別町にイン。

2016062300415726e.jpg
本日の目的地である、道の駅「しんしのつ」に到着。
ここは温泉や宿泊施設、キャンプ場にゴルフ場も隣接していて、道の駅というより
ちょっとしたリゾート施設的な感じです。
キャンプ場は一張り1000円と高め。
温泉は源泉かけ流し露天あり、タオルなし500円とお勧め。

そしてもっとお勧めなのが道の駅中のジェラート屋「リコリコ」さんです!

20160623005842a05.jpg道の駅内を歩いていたら、どこかでみたことある女性がこっちを見ていて、
あーと指差して来て、こっちも向こうに見覚えがあることに気がついて、
どっちも名前が思い出せなかったという、偶然の再会を果たしました。

前の前の職場で一緒に働いたことのある方なんですが、今はここの
リコリコで
働いているそうです。
お勧めは「黒蜜きなこ」と「温泉ミルク」とのこと。
僕はお勧め以外のスイートポテトをご馳走していただきましたが、絶品でしたよー
(*゚Q゚*)
店員さんも美男美女なので、それ目当てで来ても良いんじゃないでしょうか。

あとは

20160623011310eb3.jpgテント張って、

20160623011530ea6.jpg

20160623011126d80.jpg夕日堪能して、
 

2016062301234140d.jpgカレーライスの晩御飯で初日終了! 

走行距離    40.4km 
走行時間    3:31 
出発地点     札幌市麻生町 
到着地点     道の駅しんしのつ

全然走ってないけど気にしない! 

 んじゃ!

にほんブログ村のランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

はじめまして

はじめまして!

急ですが明日(もう今日か。。。)6/22から、ぶらっと自転車で日本一周に出発します。 

今までブログをやったことなくて、日本一周ブログをしようか迷ってたんだけど、
日本一周の先輩方のブログが楽しそうだったのと、せっかくの一生一度の旅じゃないか、
ということでブログにもチャレンジしてみようと思います。 


まず自分のスペックから晒しますよ! 

◯42歳、おっさん、体重0.1t、独身彼女あり、この度無職に転職。
いい年して会社辞めて何やってんの、この阿呆、頓珍漢、与太郎、愚昧な奴め 
とよく言われますが返す言葉も御座いません。 
自分でもそう思うんだけれども、いい年になってから思い付いちゃったんだから
しょうがない。 


日本一周の目的! 

①47都道府県制覇 
特に県庁制覇などのこだわりなし。全都道府県で観光できれば良し。
世界遺産はできるだけ廻ろう(弱気)。
 
②民間人の行ける日本の東西南北端制覇 
最北端:宗谷岬(北海道) 
最南端:波照間島(沖縄) 
最東端:納沙布岬(北海道) 
最西端:与那国島(沖縄) 
できれば、北海道、本州、四国、九州の最端も廻ろう(弱気)。 
③亀、貧脚、豚野郎と言われても気にしない。 
無理の利かない歳と体重なので、はい。 


旅の装備!

①自転車 
20160622005737f7b.jpg CannondaleのCADDXというシクロクロスの入門機です。 
2011年モデルだったかな、4~5年乗ってます。 
なんとなく普通のロードよりシクロクロスの方が頑丈な気がしたのと、
フレームの溶接がきれいだったので即決めしたカワイコちゃんです。 
買って3ヶ月くらいで通勤中にスポーク折れて遅刻したけどね、悪いのはこっちの体重、 
CADちゃんは悪くない。 


IMGP0802a.jpgフル装備した勇姿。 
体重計処分した後だったので重さ計れなかった。。。 
何キロあるんだか気になるな。
 

中途半端な装備紹介になってしまいましたが、もう時間も遅いので他は後日にします。 
こんな感じで計画性ない人間なので、行き当たりばったりの旅になると思いますが、 
大目に見てやっていただければ幸いです。 

最後にこの場を借りて、札幌にお留守番させてしまう彼女、前職の職場のみなさん、 
両親兄弟へ、アホなことでご迷惑と心配かけてしまい、ごめんなさいm(._.)m。 
どうしてもやりたくなっちゃったんです(/∀\*)。 

んじゃ! 

にほんブログ村のランキングに参加しています。 
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。

プロフィール

ぐりぐら

Author:ぐりぐら
42歳、体重0.1tのおっさんです。
いい年して会社辞めて自転車で日本一周に挑戦!
札幌から2016年6月22出発⇒2017年8月19日にゴールしました!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR