【65日目 8/25】佐野ラーメンは美味しい
みなさん、アニョハセヨ。今回は栃木県の壬生町から群馬県の太田市への旅程となります。
群馬編の開始です。
群馬県をディスる訳じゃないけど、内陸県(海なし県)て廻りかたが難しいね。
海沿いルートだと通りすぎちゃうし、山越えしないといけないのはキツいし。
長野県とか山梨県とかどうしようかな。
暑さ対策のためフライシートは着けなかったら、結構風が通って快適だった。
夜中豪雨が降ってたので、屋根の下で良かった。
そういえば昨夜走ってる時も、道路脇の暗がりから絞め殺される雌鳥の断末魔のような
鳴き声が聞こえてきて、ビビったな。
山羊だったか、あれは。
今ならラーメン大ましましも食べれそうだと思って開店待ちしようかと思ったけど、
どこかの二郎で挑戦してみたい。
栃木市は蔵の街らしい。
交番も蔵っぽい佇まい。
どっちも撮影不可なので画像なし。
山車会館の紹介映像は、本物の山車がダイナミックに登場して祭り雰囲気がちょっとだけ
味わえる。
ちょっとだけね。
レモン味かはわからないけど、甘くて美味しい。
自販機のおみくじは珍しくないかもしれんが、この自販機は風情無さすぎ。
白い箱に木の重りと一緒に入ってる。
初めて見たけど、結構レアらしい。
吉と末吉地の間くらい?
微妙な結果。。。
さのまる君はかわいいけどね。
さあ、昼ごはんは佐野ラーメン食べよう。
10分ほど並んで着席。
全部美味い。
佐野ラーメンは青竹で打った麺が不揃いで手打ち感があり、コクのある醤油味で美味い。
餃子も大ぶりでモチモチしてる。
満足です。
さあ、宿泊地を目指して出発。
しかし天気が良くて暑いよー。
焼豚になってしまう。
なんか違和感w
17時前に道の駅おおたに到着。
時間に余裕があるので、3kmほど離れた銭湯さくら湯に入ってから、
また道の駅に戻り、晩ごはん。
うまい。
途中で道の駅の管理人のオジサンに話しかけられる。
テント張りはNGらしいんだけど朝6:30までに撤収する約束で、見逃してもらう。
他にも色々とお話しして、お勧めの観光スポットも教えてもらった。
が、教えてもらった吹割りの滝は山の中なので 多分いかないな。
ヘタレだから。
館林の花山うどんは行ってみようかな。
そんなこんなで就寝。
んじゃ!
走行距離 84.84km
走行時間 5:22
出発地点 道の駅みぶ
到着地点 道の駅おおた
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。