fc2ブログ

【65日目 8/25】佐野ラーメンは美味しい

みなさん、アニョハセヨ。

今回は栃木県の壬生町から群馬県の太田市への旅程となります。
群馬編の開始です。
群馬県をディスる訳じゃないけど、内陸県(海なし県)て廻りかたが難しいね。
海沿いルートだと通りすぎちゃうし、山越えしないといけないのはキツいし。
長野県とか山梨県とかどうしようかな。


さて、道の駅みぶではこんな感じで野宿。
暑さ対策のためフライシートは着けなかったら、結構風が通って快適だった。
夜中豪雨が降ってたので、屋根の下で良かった。


青空でてますね、出発。


普通の道にいきなり山羊が繋がれてた。 
そういえば昨夜走ってる時も、道路脇の暗がりから絞め殺される雌鳥の断末魔のような
鳴き声が聞こえてきて、ビビったな。
山羊だったか、あれは。


ラーメン二郎発見。
今ならラーメン大ましましも食べれそうだと思って開店待ちしようかと思ったけど、
   

休みでした。
どこかの二郎で挑戦してみたい。


栃木市に到着。
栃木市は蔵の街らしい。
交番も蔵っぽい佇まい。








とちぎ山車会館と、


蔵の街美術館をセットで見学。 
どっちも撮影不可なので画像なし。 
山車会館の紹介映像は、本物の山車がダイナミックに登場して祭り雰囲気がちょっとだけ
味わえる。
ちょっとだけね。





街にも古い建物が沢山残っていて、良い街並み。


道の駅みかさに到着。


ダイナミックな可動式ソーラー。


栃木県民のソウルドリンク、レモン牛乳を飲む。
レモン味かはわからないけど、甘くて美味しい。


Google先生に嘘つかれながら佐野厄除け大師に到着。


金の釣り鐘に、


金の観音様。


この観音様は盗難にあったのが戻ってきたそう。


お守りやおみくじが自販機。
自販機のおみくじは珍しくないかもしれんが、この自販機は風情無さすぎ。


厄除けとかしたことないけど、後厄なのでおみくじだけ引いてみる。
白い箱に木の重りと一緒に入ってる。
   

半吉だって。
初めて見たけど、結構レアらしい。
吉と末吉地の間くらい?
微妙な結果。。。

このお寺はなんか商売っ気があってあんま好きじゃないな。
さのまる君はかわいいけどね。
さあ、昼ごはんは佐野ラーメン食べよう。


Googleマッブで好評判の麺屋ようすけに到着。
10分ほど並んで着席。


佐野ラーメンと、


餃子と、


チャーシュー丼を頂く。
全部美味い。
佐野ラーメンは青竹で打った麺が不揃いで手打ち感があり、コクのある醤油味で美味い。
餃子も大ぶりでモチモチしてる。
満足です。

さあ、宿泊地を目指して出発。
しかし天気が良くて暑いよー。
焼豚になってしまう。





足長たぬき。
なんか違和感w
 
17時前に道の駅おおたに到着。
時間に余裕があるので、3kmほど離れた銭湯さくら湯に入ってから、
また道の駅に戻り、晩ごはん。


24時間解放の広い休憩所があるので、そこで道の駅おおたで買った半額の惣菜を頂く。


足りなかったので、生姜を青森で買ったニンニク
味噌につけて、群馬の地酒と一緒に食べる。
うまい。

途中で道の駅の管理人のオジサンに話しかけられる。
テント張りはNGらしいんだけど朝6:30までに撤収する約束で、見逃してもらう。
他にも色々とお話しして、お勧めの観光スポットも教えてもらった。
が、教えてもらった吹割りの滝は山の中なので 多分いかないな。
ヘタレだから。
館林の花山うどんは行ってみようかな。
そんなこんなで就寝。

んじゃ!

走行距離 84.84km
走行時間 5:22
出発地点 道の駅みぶ
到着地点 道の駅おおた





にほんブログ村のランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。
スポンサーサイト



【64日目 8/24】大谷資料館を世界遺産に!

みなさん、ボボブラジル。

それでは栃木編第1日目を振り返って行きましょう。
8時過ぎにリラックスというネットカフェを出ました。
このお店もチェーン店らしいけど、残念ながら設備的にも店員のレベル的にも、大手には
全く手が届いてないですね。
特に店員はその人自体の素養うんぬんよりも、会社としての社員教育ができてないな、
という感じ。
設備面で追い付かない部分は、フト面でリカバリしないと厳しなとかなんとか、
外野からわかったような批評をしつつ出発すると、自転車から昨日まではなかった
異音が聞こえる。
気のせいにしてしばらく進んでみるも、やっぱり音はしているので、コンビニに止めて
荷物全部下ろして異音の箇所を特定すると、後輪のスポークが折れていた。
そのためホイールが振れて、ブレーキシューに当たって音がしていたようだ。
確かに重いとは思ったけど、気のせいにしてた。
荷物なければすぐに気づいたろうけど、荷物あると多少の抵抗は無視して進んじゃうから、
気を付けないと。
前回の転倒が原因かと思いつつ、折れたスポークが他に干渉しないように曲げて、
取り合えず走り出す。
なるべく早くショップに見てもらわないと、ホイールにダメージが溜まってしまう。。。


宇都宮は自転車競技が盛んなイメージンなので、ショップも一杯あるでしょう、と
宇都宮に向けて出発。
日光は前に2回行ってるので、今回はパス。


今日は曇り空。
午後にちょっと雨降る予報。


私をスキーに連れてって系のホテル名。
例えが古いのは承知の上だけど何か。


宇都宮に入った、と思ったら早速出てきた餃子屋さん。
餃子はいいんだけど、ドラえもんは良いのか?


ピカチュウもいるし。



ドラえもん中に入れるようになってるし。

そして「じてんしゃの杜」という自転車屋さんに自転車修理して貰いました。
スポークはチェーンが内側に落っこちた時に折れたようで、他にもなん本か削れてたので
纏めて交換してもらう。
あとはフロントギアのケーブルとブレーキの交換、変則調整を色々頑張ってやってもらって、
2時間ほどかかりました。
金額は4,500円ほど。
ありがとうございました。

修理に予想以上に時間がかかったので、当初の目的地までは厳しいと判断し、より近くの
道の駅みぶを目指すことに。
そうすると逆に時間余るので、大谷資料館というところを観光しよう。
大谷石の採石場を見学できるんだけど、地下洞といえば龍泉洞見たしなあ、
とあまり期待せずに目指す。

IMGP3955_compressed.jpg
途中で宇都宮ブリッツェンというプロサイクルチームのカラーで決めた車を発見。
チームカーかな?


用はないけど、栃木県庁の前を通ったので記念撮影。


そんなこんなで大谷町に着いたんだけど、 道端に石がごろごろしてて笑った。






そして公園まであって、なかなかの景観。


左端の巨岩に子供が二人乗ってるの
わかりますか? 
とうやって乗ったんだろうか。





メインの大谷石採掘跡の坑内入口に到着。
見学費700円を払って中に入る。
地下は気温12℃らしいので涼しいのが嬉しい。


地下に降りていく。 
まずこの階段にハートを鷲掴みされました。
階段自体も大谷石を削り出した跡になっていて、一気に地下に行くんだ!と盛り上がる。


そしていきなり広々とした地下宮殿が広がる。
ライトアップもされているけど、本当はもっと薄暗い。
(だから写真もぼけまくり)
ひんやり涼しいけど、なんといってもその広さに驚く。


子供の頃、ドラクエやダンジョン&ドラゴンズ、指輪物語などのファンタジーものに憧れて
夢想したダンジョンが、妄想以上にダンジョンらしく存在するのを目の当たりにして、
笑っちゃいました。


地下マップ。
ワクテカが止まらない。


高さは15〜20メートルくらいあるかな?


ところどころオブジェもあって神秘的。


これは假屋崎省吾さんの作品。











この機械堀りの跡の縦線が、古代文字とか紋様のようで雰囲気あるんだよね。








奥に行ってみたいような怖いような。。。
   





ここは映画とかドラマなどの撮影で良く使われるらしく、劇場版るろうに剣心とか、 
LIAR GAMEとか、EXILEのPVとか、古くはセーラー服と機関銃とか、数え切れないくらいの
作品の撮影現場に舞台になっているそうです。
その時のオブジェとかが一部残ってたりするんですが、それは過剰演出されているように
感じて、ちょっとくどい気がしてしまった。

お客さんも一杯いたけど、頭のなかでダンジョン探索している体でずっと見学してたら
楽しいこと、楽しいこと。
RPGゲームとか、ファンタジー小説が好きな方には全力でオススメ。
大谷資料館に最高級の賛辞を送ります。

さて、満足したら晩ごはん食べて宿泊予定地へ向かいましょう。
晩ごはんはもちろん宇都宮餃子。
昔、宇都宮餃子といえばまさしと宇都宮出身者に教え込まれたんだけどが、残念ながら
まさしは定休だったので、ネットで評判の良い幸楽にお邪魔しました。


ラーメンと、
  

焼餃子、
  

水餃子。

全部美味しかったけど、特にラーメンが昔ながらの正油ラーメンて感じで美味しかった。
満足。










店の外には触らせ放題のにゃんこいるし、
幸楽もお勧め。
  




今年の甲子園を制した作新学院の前を通る。
おめでとうございます。
不審者扱いされないか、写真撮るのをちょっと躊躇ってしまった。
そして道の駅みぶまではまたナイトラン。
雨降ってないからいいや。
少し迷ったけど20時ごろに無事到着。 
天気予報では夜中に雨だったので、屋根のあるところにテント張ったら、0時前くらいから
かなりの豪雨になった。
屋根なかったらと思うとぞっとする。

んじゃ!

走行距離 79.28km
走行時間 7:01
出発地点 ネットカフェ リラックス那須塩原店
到着地点 道の駅みぶ
   



にほんブログ村のランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。

プロフィール

ぐりぐら

Author:ぐりぐら
42歳、体重0.1tのおっさんです。
いい年して会社辞めて自転車で日本一周に挑戦!
札幌から2016年6月22出発⇒2017年8月19日にゴールしました!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR