【57日目 8/17 】大崎市までの移動日
みなさん、ボンソワール。内容は無いYO!
道の駅三本木に到着。
42歳、体重0.1トンのおっさんが自転車で日本一周してみたブログです
みなさん、チャオ。
道の駅やまだからのスタート。
家出くんはもういなかった。
朝ごはんを食べて、大金くんよりも一足先に出発。
この辺りは至るところで復興工事の真っ最中。
釜石大観音に到着。
高さ48.5mの巨大観音様。
観音像の中を登れるようになっていて、
色んな木彫りの仏像がある。
誤字発見(蜜教)。
最上段は展望台になっているが、絶景というほどではない。
門前通りの店も大体閉まってる。
正直、お金払ってまで行くことないかなという感想。
気を取り直して出発。
鹿はどこでも危険動物だな。
道の駅さんりくで柿ソフトクリームを食べる。
柿が好物なこともあるけど、かなり美味しい。
柿をそのままソフトクリームにしたかのような柿感。
おすすめ。
途中のコンビニでゴム製品の自販機発見。
自販機で売ってるの久しぶりにみたな。
買えるのかしら。
陸前高田に近づくと巨大堤防の工事現場が。
15mくらいありそう。
これが完成すれば、津波は防げるのだろうか。
夕方になって、道の駅高田松原に到着。
津波被害で完全に水没したが、モニュメントとしてそのままの姿で保存されています。
建屋の中に松が流れ込んでいたり、津波の破壊力の凄まじさがわかる。
津波水位15.1m。
15mつまてこんなに高いのか。
道の駅高田松原は津波発生時に屋根に非難できるように三角形の形状をしていたのですが、
想定外の津波は屋根までも完全に飲み込んでしまったそうです。
聞き飽きた「想定外」という言葉が、ひしひしとリアルに伝わってくる。
奇跡の一本松。
津波被害に一本だけ耐えて生き残ったが、塩害で枯れてしまったため、
防腐処理を施されてモニュメントとして保存されています。
一本松を残すかどうかは賛否両論あったらしいけど、やはり目に見える形として
残っている方が後から訪れるものに伝わりやすいと思う。
周囲は盛り土作業などが行われていて、空き地が広がる。
陸前高田に限らないけど、被災地の復興作業は確実に進んでいるけど、
まだまだ全然終わってない。
復興作業が終わっても人が戻ってくるかなどの心配もあるだろうし、震災以前の状態に
戻るのは相当な時間が掛かると思う。
そんな環境の中でも、前を見て日々の暮らしを営んでいる現地の人達は本当に素晴らしい。
そういったことを現場を見て感じることができて、旅してきて良かったと思う。
さて、陸前高田を見学している途中で日が落ちて、夜になってしまいました。
まだ今日の宿泊地が決まっていないので焦りまくり。
陸前高田の民宿に電話するも、満室やお盆休みで部屋も取れない。
流石にこの辺で野宿はしたくないしなあ。
気仙沼にネットカフェがあるらしい。
すでに80km以上走っていて足が辛い状態だけど、もう20km進むことにする。
再びのナイトラン。
それなりのアップダウンもあるけど、追い詰められた人間の底力でガンガン進む。
街灯もほとんどなく、道は真っ暗。
急な坂を下っている途中でフロントライトが消えて、突然闇の中に放り出され心底ビビる。
電池切れだったのでバッテリー交換して走り出すが、交換したバッテリーも
あまり残量ないのでいつ切れるかわからない。
明るいところまでたどり着けば、鞄の中にある満タンのバッテリーに交換できるので、
それまで切れないように祈りながら漕ぐ。
コンビニの明かりを見つけた時は心底ホッとした。
ネットカフェに着いたときは20時すぎてたけど、なるべく遅く入りたかったので、
近くのコインランドリーで洗濯して気仙沼ホルモンで晩ごはん食べて時間潰してから、
ネットカフェにIn。
色んな意味で一番キツイ1日だった。
んじゃ!
走行距離 111.96km
走行時間 15:43
出発地点 道の駅やまだ
到着地点 ネットカフェ・ティモーネ
にほんブログ村のランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。
にほんブログ村
Author:ぐりぐら
42歳、体重0.1tのおっさんです。
いい年して会社辞めて自転車で日本一周に挑戦!
札幌から2016年6月22出発⇒2017年8月19日にゴールしました!