fc2ブログ

【409日目 8/4】旅再始動、山形はさくっと終わって秋田進入

みなさん、よぐござたなっす。

今回は鶴岡市の元先輩宅を出発して秋田県突入の巻です。
山形県は観光的にはあっさり通過してしまって、ルート間違えたかなーと反省あり。
日本海側じゃなく山の中、山形市とか天童市とかの方通ればよかったかな。
でも笹川流れも良かったから仕方ないかな。
いつか福島の会津若松とかと併せてリベンジしたいです。

それではどうぞー。

IMGP6152.jpg9:30過ぎに3日間お世話になった元先輩宅を出発。
国道7号に出て酒田方面に進みます。
まずは酒田市で酒田ラーメン食べようという計画。
wikiによると、酒田ラーメンは透き通った醤油スープと自家製麺が特徴だそうですよ。

IMGP6154.jpg
それにしても庄内平野を突っ切るこの道は、見渡す限りの田んぼの中を真っすぐに伸び、
電柱もなく視界が広くて気持ち良いです。
8月2日ごろに東北地方も梅雨明けを迎えたせいか、天気にも恵まれて良かった。
なんとなく山形に入ってから30℃を越す気温になっても、カラッとしててあまり
木陰に入れば暑さを感じないんですよねー。
北海道と近い感じ。

IMGP6155.jpg酒田市突入。
左の遥か彼方に見える山は庄内富士こと鳥海山。
雲で山の形見えないね。
秋田ドライブの時にははっきり見えたけど、富士の名に相応しい山でした。

IMGP6157.jpg11:20ごろ、ケンちゃんラーメンに到着。
11時の開店直後なのに、狭い店の中はほぼ満席。

IMGP6159.jpg中華そば大850円。
透明感のある醤油スープが美味しそう、ていうか麺がみっちり詰まっていて、
スープがあまり見えないという。
くりんくりんに縮れた自家製麺(たぶん)が普通のラーメンの2.5玉分くらいあったと思う。
醤油スープも麺もチャーシューも美味しい。
さすがラーメン県。

超お腹いっぱいになったので、TSUTAYAで涼みながら食休みしてから出発。

IMGP6161.jpg庄内地方は風力発電が多い印象。

IMGP6163.jpg鳥海山がよく見えるようになってきました。
この角度だとあまり富士って感じないな。


十六羅漢岩

IMGP6164.jpgこの日唯一の観光スポット、十六羅漢岩に13時ごろ到着。
16の羅漢に釈迦牟尼、文殊菩薩、普賢の両菩薩、観音、舎利仏、目蓮の三像を合わせて22体。

IMGP6165.jpg日本海の岩礁に直に彫り込まれている像は、中々の奇景。
この写真で八体います。

IMGP6167.jpg制覇するのは大変そうだったので、簡単に見れるところだけ撮影。

IMGP6168.jpg IMGP6169.jpg IMGP6170.jpg IMGP6171.jpg観れたのは15体でした。
決して精巧な石像ではないけれど、趣があってお勧め。

IMGP6173.jpg 
IMGP6179.jpg8月2日に車で来た、道の駅象潟ねむの丘に到着。
象潟は「きさかた」と読みます。
初見じゃ読めないよね。
足湯とか温泉もあって、野宿しやすそう。

IMGP6174.jpg新潟では我慢した岩がきがすらっと並んでいたので、我慢できずに500円のものを1つ購入。

IMGP6176.jpg生ガキってなんでこんなにうまいんだろう。
お金があれば20個くらい食いたい。

IMGP6181.jpg海側に見晴らしの良い素敵な芝生があります。
ここにテント張ったら怒られるんだろうか。

IMGP6182.jpg中国の春秋末期の美女、西施。
松尾芭蕉が「象潟や 雨に西施が ねぶの花」と詠んだそうです。
以下訳はWeblioより
象潟が雨に煙っている。それは雨にぬれるねむの花のような沈んだ哀感があり、
ちょうどかの美女の西施が憂いに眼(まなこ)を閉じているような風情であるよ。

IMGP6178.jpgまだそんなに走ってないのに、めっちゃ塩吹いてきた。
3日間走らない間に蓄積された塩かな。
今日は風呂入ろう。

IMGP6186.jpg由利本荘市に突入。

IMGP6188.jpg17時ごろに道の駅にしめに到着。
ここは温泉やマックスバリューがあって、野宿には適してるところ。
ちょっと早いけど、ここを野宿地とします。
久しぶりに走ったせいか、尻が痛くなってきたから。

IMGP6193.jpg売店を物色していると、稲庭うどん焼酎なるもの発見。
ちゃんと原材料に稲庭うどんて書いてある。
麦焼酎とは違うのか気になったけど、1,600円くらいするのでスルー。

IMGP6189.jpg24時間開放の休憩室もあるけど、残念ながら寝泊り禁止。

この後は温泉に入って、マックスバリューで半額総菜とビールで晩ご飯。
遠くに自転車旅人いたけど、酔っていて人と話す気しなかったので、特に交流無。
夜になると結構涼しくなり、そのせいか蚊もいないので外のベンチにごろ寝しようかと
思ったけど、やっぱりテント張っておやすみなさい。

んじゃ!

走行距離 82.55km
総走行距離 15731.51km
出発地点 鶴岡市の元先輩宅
到着地点 道の駅にしの

Screenshot_2017-08-04-18-47-41.jpg


にほんブログ村のランキングに参加しています。 
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。

 にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

スポンサーサイト



【406~408日目 8/1~8/3】旅休止中、7月の振り返り

みなさん、いつももっけだのうー。

8月1日から3日までは、鶴岡市の元先輩宅でゴロゴロしてました。
その間、自転車の整備したり、一日がかりで秋田へドライブしたり、昼から温泉行ったり、
徳島ラーメン食べたり、連日飲み明かしたり。
色々奢ってもらって、元先輩にはお世話になりました。
ちなみに観光要素はゼロ。。。

それでは7月の振り返り。
7月の走行距離1689.26km、一日平均54.49km。
 富山県の能登半島から始まり、親不知を越えてから長野県縦断、山梨県の富士山周辺を
 廻って、長野県に戻ってビーナスラインを通り、新潟県では佐渡島を諦めて山形県に侵入。
 長野県のビーナスラインはきつかったなー。
 長野山梨は基本的に山だったので、旅終盤に来て鍛えられた月だった気がする。
総走行距離15648.96km。
 残りは山形県、秋田県、青森県、北海道、あと1,200kmくらいかな。
 残る難所は秋田県の男鹿半島、青森県の下北半島でしょうか。
体重は83.7kg。
 ほぼ変わらず。。。

本日、8月4日から旅再開します。
3日間でたっぷり充電したので、残り2週間前後になった残りの旅を楽しむべく、
心機一転張り切っていきます!

んじゃ!

走行距離 0km
総走行距離 15648.96km
出発地点 鶴岡市の元先輩宅
到着地点 鶴岡市の元先輩宅

【405日目 7/31】鶴岡市の元先輩宅内で野宿

みなさん、いくれてんゲです。

鶴岡市の元先輩宅に居候中です。
8月3日くらいまでのんびりさせて貰いました。

今回は由良キャンプ場を出て、元先輩宅へ転がり込むの巻。
といってもほとんど移動してないし、写真もないんです、さーせん。
どうぞー。

IMGP6142.jpg8時前にキャンプ場を出発、鶴岡市内方面へ向かいます。

IMGP6143.jpgたまに雨がぱらついたりする不穏な曇り空の下走ります。
国道7号はどこまでも続く水田の中をひたすら真っすぐ伸びていて、気持ち良い。

コンビニ2軒ハシゴしたんだけど、どちらにも超美人がいて驚く。
自分の中で山形美人多い説が誕生。

元先輩宅近辺のマクドナルド、ドトールを渡り歩いてブログ更新して時間つぶし。

IMG_20170731_140726_1.jpg途中、つるみ食堂というラーメン屋さんでお昼ごはん。
がっつり煮干しのラーメンでかなり旨い。
山形は10万人当たりのラーメン店舗数全国一位、ラーメン消費量全国一位と
ラーメン県だそうです。
山形ではラーメン食べ歩こうかな。

IMG_20170731_181200.jpg
17時くらいまで時間を潰して、元先輩と合流。
行きつけの居酒屋がラーメン屋兼業という意外なお店。
その後行きつけのスナックに連れて行ってもらって、楽しい夜を過ごしました。

全部奢ってくれた元先輩は超男前。
ジャンレノを日本人にして100回往復ビンタかましたようなナイスガイ。
アラフィフにして筋トレが趣味の孤高の男。
みんなのアイドルにして伝説。

壊滅状態の部屋で、野宿時と同じくマット敷いて寝袋にくるまっておやすみなさい。

んじゃ!

走行距離 14.31km
総走行距離 15648.96km
出発地点 由良キャンプ場
到着地点 鶴岡市の元先輩宅

Screenshot_2017-07-31-11-18-00.jpg


【404日目 7/30】由良海岸でユラユラウゴク

みなさん、あっちぇーのー。

鶴岡市からのブログ更新第三弾は、ドトールから。
FreeWifiないのが辛かった。

これアップしたら、元先輩の家にお邪魔します。
日数調整含めて長かったなー(独り言)。

今回は、気が付いたら新潟を脱出していて山形の由良キャンプ場で肉堪能の巻です。

IMGP6049.jpg笹川キャンプ場にて起床。
相変わらず雲っぽい天気。
本日も天気予報は終日曇り、降水確率40%。

IMGP6050.jpg食パンにブルーベリージャム塗って朝ごはん。
ジャムは開封後要冷蔵なので、食パン3枚で食べきりました。
朝食後またダイヤモンドヘッドで釣りしようかと思ったんだけど、本日移動予定の
10㎞弱離れた寒川キャンプ場が釣りの好ポイントらしいので、移動してから釣り
することにして、7時過ぎに出発。

小さなアップダウンや短いトンネルを抜けながら左右にうねる感じで面白い道を走る。
ここから先にはいくつか名前付きの奇岩が出てきます。

IMGP6051.jpg眼鏡岩。
眼鏡だから2つ穴が開いてると思ったのに1つしか穴がない。
調べてみると元々は2つ穴があったんですが、昭和39年の新潟地震で片方の穴が
崩れてしまったんだそうです。

IMGP6053.jpg山を向いて自動小銃を構える案山子。
対熊用案山子に違いない。

IMGP6058.jpgうねる道、そびえる岩。

IMGP6059.jpg岩を真っ二つに割って走る線路。
笹川流れは豪快な道の作り方だよな。
他のところはこんなにあからさまじゃない気がする。

IMGP6060.jpg蓬莱山。
雰囲気ある。

IMGP6067.jpgただの松。

IMGP6069.jpg屏風岩。
確かに屏風っぽい。

IMGP6070.jpg蓬莱山抜けた辺りで、多分笹川流れは終了だと思う。
しばらく普通の海岸風景が続きます。

この先に当初の目的地だった寒川キャンプ場があるんだけど、テントはいくつかあったけど、
釣り人の姿が見えないし、砂浜しかないので投げ釣りメインの場所っぽかったのでスルー。
堤防釣りきぼん。

IMGP6071.jpgどうしようか考えながら走っていると山形県に突入してしまいました。
さよなら新潟。
少し行くと道の駅しゃりんかんというところがあって、そこで釣りもできるようだから、
釣りしてそのまま野宿ということにしようか。
なんてことを考えながらマックスバリューがあったので寄ってみたところ、どうしても
肉を焼いて食べたくなってきました。
肉食う=酒飲む=移動できないのでそのまま泊まる、という方程式から導き出される答えは、
キャンプ場しかないすね。
ということで目的地を25kmほど先の由良キャンプ場に変更、肉を買い込んで無料保冷用氷と
一緒に100円ショップの保冷バックに放り込んで出発。
たらたらしてたら氷が解けてしまうので、できるだけ急ぎます。

IMGP6072.jpg道の駅しゃりんかんはスルー。

IMGP6075.jpgとぼけた顔の巨大こけしを通過。

IMGP6076.jpg山形に入ってからも、海には奇岩がちょいちょい出てきます。

IMGP6077.jpg塩俵岩。
層状節理とこれに直角に発達した柱状節理が交差して、俵のように見えるんだとか。

IMGP6078.jpg柱状節理。

IMGP6081.jpg
このころにはいくらか青空も出てきて、良い空模様になってきました。

IMGP6083.jpg
国道沿いに急に出てくる灯台(たぶん)。

笹川流れの途中から国道7号になるんだけど、この道はとても走っていて気持ちの
良い快走路でした。
平坦基調ですがたまに緩い坂を登っての下り坂が爽快。
逆風気味でも楽しかった。

IMGP6084.jpg由良キャンプ場から3km弱のコンビニで、ブロックアイスとビールを購入。
保冷バックに突っ込んだら、見事に破けた。
今までよく頑張ってくれたよ。
どこかで購入せねば。

IMGP6087.jpg12時ごろ由良キャンプ場に到着。

IMGP6090.jpg少し離れたところに由良海水浴場。
出店とかもあって、けっこうな賑わいだった。
地元じゃ人気の海水浴場なんだろう。

キャンプの受付の場所がわからなくて、海水浴場の方にいってみたり海水浴場の駐車場の
人に聞いてみてもよくわからない。
キャンプ場の民間の駐車場の人に聞いたところ、「テントは適当に張っていいよ」とのこと。

IMGP6088.jpgすでに日差しは強烈になっていて、ふらふらになりながらテント設営。
日除けにならないかとフライシートだけで設営してみました。
それでもやっぱりテント内は暑かったけど、とりあえずテント内で海パンに着替え完了。

後の祭りだけどめっちゃ蠅が多い場所で、常にテントの周りに蠅が10匹辟くらい
飛び回っていて、辟易した。
けど10分で慣れた。

IMGP6089.jpg冷たいうちにビールを!
夏!海!ビール!

IMGP6091.jpgそして肉!
ちゃんとキャベツも添えて!

IMGP6092.jpg氷が残っているうちに、日本酒ロック!

IMGP6096.jpgそして肉!
最高!
キャベツもいい!

IMGP6097.jpg肉第二段!
そして細目にキャベツ!

IMGP6098.jpg空!
うろこ雲!

そんな感じで一人で盛り上がって肉と酒を堪能しました。
炎天下の中、暑くてどうしょうもなくなったら海へ。
酒飲んでるので、胸くらいまでの深さで泳がずに歩いたり、海藻の様にゆらゆら揺られたり。
たまに飛び後ろ回し蹴りの練習したり。
地上だとできないけど水中だと色んな飛び蹴りができる。
しかも主に水の中の動きなので、周りからはただ回転しているようにしか見えないから
不審がられることもない。
多分。
でもダメですよ、酒飲んで海水浴しちゃ。
 IMGP6104.jpg
17時くらいになったので、風呂入ってから釣りでもすることにして、まずは海水浴場にある、
由良温泉センターへ。
浴室は狭いけど、海水浴のあと300円で温泉入れるなんて夢みたい。
温泉なのか銭湯なのかよくわからない湯質だったけど、充分。
でもあんまり客入ってなかったのは謎。

IMGP6106.jpgさっぱりしたところで、由良港の防波堤まで徒歩で移動。

IMGP6107.jpg夕日を浴びながら、適当に投げたり落としたり。

IMGP6109.jpg景色は素晴らしいんだけど、全くアタリがない。
近くのおじさんは色々と80匹以上釣ったって言ってたから、魚はいるんだろうけどね。

IMGP6111.jpg日が落ちかけた時に、「この位置じゃ防波堤が邪魔で海に沈む夕日が見れない」ことに気づいて、
急いで移動したけど、結局日没に間に合わなかった( ;∀;)
でも赤く染まった雲は雄大な風景でした。
写真よりも100万倍綺麗だった。

IMGP6116.jpg夜になると白山島にかかる橋もライトアップされます。

IMGP6127.jpgテントに戻って最後の肉、鶏なんこつで晩酌。

IMGP6130.jpgトイレに行く途中に偶然通りかかった、キャンプ場の隣の由良温泉八乙女というホテルの前の
巨岩で、プロジェクションマッピングが上映されていました。
花火。

IMGP6135.jpg花?

IMGP6140.jpgCM?
思わぬ良いものを見ることができました。

テントに戻ってAmazonプライムで映画UDONを鑑賞。
サンタマリアもトータスも片桐仁も要潤もいい味だしてて面白かった。
そういえば大泉洋だけじゃなくて、リーダー森崎博之も出演してたのね。
今すぐに香川に行きたくなったさ。
また讃岐うどん巡りしたいなー。
香川は坂ないから自転車で行きたい。
お腹もいい塩梅に空くから一杯食べれるし。

んじゃ!

走行距離 50.03km
総走行距離 15634.65km
出発地点 笹川キャンプ場
到着地点 由良キャンプ場

Screenshot_2017-07-31-11-17-39.jpg 

にほんブログ村のランキングに参加しています。 
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。

 にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

プロフィール

ぐりぐら

Author:ぐりぐら
42歳、体重0.1tのおっさんです。
いい年して会社辞めて自転車で日本一周に挑戦!
札幌から2016年6月22出発⇒2017年8月19日にゴールしました!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR