【395日目 7/21】龍ヶ窪の湧き水は取り扱い注意!
みなさん、わにってます。気が付けばJAPAN NOMADの清宮さんが日本一周ゴールされたんですね。
完走おめでとうございます。
2016年組がまた一人卒業したと思うと、少し寂しい感じがしますが、旅は人それぞれ、
のんびり行きましょう。
なんてことを枕にしつつ、今回は長野県を脱出して新潟県に突入!
新潟県で龍ヶ窪を観光するも寝床は長野県の巻です。
道の駅オアシスおぶせにて起床。
昨夜も暑くて汗じっとりかきながら寝苦しい夜を過ごしました。
ここには時間無制限のWifiと外にテーブル席がある素敵な場所なので、6時ごろには
テント撤収して珍しく道の駅でブログ更新を実施。
しかし、朝から強烈な日差しに7:30ごろに撤退。
農産物直売所がオープンしていたので、ちょっと中を覗いてみると結構お安いので色々購入。
桃(キズあり)200円、プチトマト100円、メイグランド150円。
メイグランドとは初対面ですが、ネクタリンの一種らしいです。
ところでネクタリンて何だろうと思ったら、桃の一種らしいです。
果皮に産毛があるものが桃、ないものがネクタリンだそうな。
この歳まで知らなかったわ。
サントリーはちみつレモン&サントリー天然水購入。
このシリーズは相変わらず透明なのにしっかり各種フレーバーが感じられて凄いな。
プチトマト数個と食パン三枚を何もつけずに食べて、8時過ぎに道の駅を出発。
実際に新潟を目指す前は、漠然と上越市方面に出て日本海沿いに走ろうと思ってたんですが、
新潟の観光地を調べてみるとどうも山の中の方が色々あるみたいなので、しばらくは
山の中を走ることにしました。
もちろん暑さも素晴らしくて、走り出して割とすぐにマクドナルドに逃げ込みました。
そしていつものように充電&プログ更新。
どう考えても、朝まだ日が弱いうちに走った方がいいんだけど、現実逃避。
でもそのマクドナルドが空調故障であまり涼しくない、というか暑い。
それでも11:30ごろまで粘って、お日様が真上に来たぐらいの時間に出発。
空気で頭を冷やしながら進みます。
お昼ごはんはホットモットの290円弁当で済ませて、水分補給にセブンイレブンの八ヶ岳牛乳
1リットル170円を一気飲み。
そういえばメーカーは違うけど、霧ヶ峰高原で飲んだ八ヶ岳牛乳は200mlで230円だったなあ。
その牛乳を千曲市の温泉で120円で売っているのを見かけたときは、ちょっとショックだった。
富士山頂上の自販機は500mlペットボトルが500円するらしいので、高地価格なんだろう。
この川を何回渡ったことだろうか。
自転車は車道走れってことすか。
今日は朝から体がべたべたするので風呂に入りたいものです。
ほぼ体温。
本当は写真撮る寸前まで37℃だったんだよね。
悔しいから5分くらい待ってみたんだけど再び37℃を示すことはありませんでした。
炎天下の中馬鹿みたいに突っ立っていた自分に腹が立つ。
この後、道の駅信越さかえに17時過ぎに到着。
アイスクリーム108円と道の駅にしては安かったので、食べながら休憩。
ペットボトルの水を飲んで給水するんだけども、ぬる燗くらいには温められています。
これから向かう龍ヶ窪は名水百選にも選ばれた湧き水と、美しい池が待っているという。
あと10㎞の登坂が立ちふさがりますが、こんな温かい水飲んでられるか!
と気合を入れて出発。
道の駅を出たらすぐに新潟県になります。
龍ヶ窪
頭くらくらしてきたので、木陰で休みつつ押し歩きます。

激坂(押し歩いて)突破!
ちょっとした高原のような景色。
鬱蒼とした木々に囲まれた激坂を登って来たので、急に視界が開けて気持ち良かった。
駐車場もなくてずいぶん辺鄙は名水百選だな、近所の人は歩いて水汲みに来てるのか?と
思いましたがここは裏口だったようで、もうちょっと進んだ先にちゃんとした有料駐車場
ありました、
空のペットボトル三本抱えて、いざ清水をゲットしに行きます。
ウッドチップが敷かれた素敵な森の小道を進み、
水がかなり青みがかって綺麗。
綺麗なんだけど、蚊のプレスが素早いのであまりじっくり見ることもはできない。
とても冷たい美味しい水でした。
1リットルくらい一気飲みしたあとは、頭から清水を浴びて体温調整。
ぶち気持ち良かった。
4リットル分の水をゲットして、任務達成。
字小さいけど読めるかな?
文字起こしは面倒なのでしないけど。。。
外に露天風呂と水風呂があるんだけど、水風呂には結構な量のアメンボが。。。
でも地元の人は全く気にせず、水風呂に飛び込んでいきます。
俺はちょっとと思って露天風呂に使ってたんだけど、湯元から遠い湯温が低いところでは
やっぱりアメンボがすいすいしてたので、気にしてもしょうがないんだなと達観することに
しました。
アメンボが泳ぐ温泉は初めてやで。
さっぱりした後は、先ほどの道の駅信越さかえに戻って野宿します。
近くのコンビニにJAが入っていたので、半額の鶏肉と野菜パックを買って、
コンソメスープで煮込んで晩ご飯。
夜寝ていたら、両足の内腿が攣って激痛にのたうち回りました。
テントの中じゃどうにもならないので、外に転がり出てなんとかストレッチしようと
思いましたが、今度は足の脛まで攣ってどうにもならなくなって、ごろごろ地面を
転がりながらひたすら波が収まるまで耐えるはめに。。。
神聖な湧き水を頭からかぶった罰だろうか。
それにしても車中泊組もいない無人の道の駅で良かった。
夜中にパンツ姿の男がテントから転がり出てきて、呻きながら地面でごろごろしてたら
通報されるところだった。
んじゃ!
走行距離 71.77km
総走行距離 15237.69km
出発地点 道の駅オアシスおぶせ
到着地点 道の駅信越さかえ