【382日目 7/8】富山湾と言えば海洋深層水、海洋深層水と言えばアクアポケットだよ!
みなさん、みゃーらくもんです。現在無事親不知を越えて、道の駅親不知ピアパークにてブログ更新中。
Wifiが結構早いので助かる。
さて、今回はアクアポケットや杉沢の沢杉やらを見学しつつ、親不知越えに
備えて道の駅越後市振の関まで進みましたの巻です。
人も来ないし灯りもないし、なんか森の中のキャンプ場にテント張ってる感じでした。
朝も夜もシャワーのごとく虫よけスプレーをかけたんだけど、それでも結構蚊に刺された。
今日は新潟県の難所、親不知の手前までゴールするつもりなので走行距離は50kmくらい。
かなり余裕あるのでのんびり行きます。
なぜ親不知手前でゴールするかというと、狭い覆道が続く難所である親不知を交通量が少ない
早朝に走り抜けたいからです。
ネギパスタを食べて7時ごろ撤収。
走り出して数kmでコインランドリー発見、安かったので1時間ほど洗濯タイム。
福岡、大分の土砂災害のニュースを見て、自然災害はいつどこで起きてもおかしくない
という現実を再認識しました。
富山湾に出て、海沿いのサイクリングロードを走ります。
遠くに立山連峰も見えていい気分。
アクアポケットというところに寄ってみました。
ここは海洋深層水の販売所なんですが、中のおじさんに色々話を聞くことができます。
富山湾は最深部は1,000m以上あり、太陽光が届かない海洋深層水が豊富にあり、
水温も通年2℃と低く塩分濃度やミネラルが豊富なんだとか。
飲用の脱塩水は10リットル100円で販売しています。
安いんだけど10リットルも汲めない自分はダメもとでお願いしたら、試飲させて
もらうことができました。

脱塩水は塩分やミネラルを除去した飲用水(ミネラルは僅かに残している)で、
飲みやすいミネラルウォーターという感じ。
ミネラル除去するのもったいないなーと思ったけど、除去しないと飲めないんだそうです。
塩分15%程度に濃縮した高濃縮水も舐めさせてもらったけど、一気飲みしたら昇天できそう
なくらい辛い。
高濃縮水は業者が購入して製塩したりするらしいです。
火を使わないで製塩するのは凄い気がする。
アクアポケットはおじさんが楽しく話を聞かせてくれるし無料なので、お勧めのスポットです!
(おじさんに宣伝しろと言われたから書いてるわけではありますん)
右手に立山連峰、
この辺りの海は同じような綺麗な色してたから、この川の水が原因かなんて考えてみたり。
この後魚津市のマクドナルドで3時間ほど充電&ブログ更新。
ポテトL150円は嬉しいです。
ブログ書きながら昼飯どうしようかと考えましたが、富山と言えば富山ブラックという
ラーメンくらいしか連想できなかったのでラーメンに決定。
14時くらいに出発。
黒っぽいスープは見た目通りしょっぱめ、大胆にかかった粗びき黒コショウがスパイシーです。
ライスが欲しくなるラーメン、セットにしなかったことをちょっと後悔。
でも旨かったー。
ところで富山では富山ブラックは主流じゃないんですかね。
走りながらラーメン屋チェックしてたんだけど、あまりブラック推しのラーメン屋は
見かけず、ちょっと意外でした。
15時過ぎにラーメン屋を出発して、次は園家山キャンプ場に向かいます。
道の駅内灘サンセットパークであったおじいさんにお勧めされた無料キャンプ場。
そこに泊まるか、もっと親不知に近い道の駅に泊まるかはその場のノリで決めます。
湧き水あるのかな?と思ったけど、噴水はあるけど飲用水はないみたい。
でもこの辺りが黒部川扇状地湧水群という名水百選にも選ばれた湧水地帯ということがわかった。
保健所検査済みってことなので、ちょっと飲ませてもらいました。
冷たくて美味しい。
結構広い松林の中のキャンプ場で、すでに家族連れやソロキャンパーが10組くらいテント
張ってましたがまだまだ余裕。
みんなビールやジュースを冷やしてました。
ここでペットボトル3リットル分の水を補給。
ここにキャンプインするかちょっと考えましたが、親不知までまだ20kmちょいあったので、
道の駅越後市振の関まで進むことにしました。
ワンピース人気はまだ健在なのか。
っていってたけど、やっぱり禁漁区間でした。
杉沢の沢杉
昔からこの辺りは湧水地に生えた杉林がたくさんあったそうですが、田畑の開発によって
姿を消し、今はこの杉沢だけが残っています。
フィトンチット浴びまくり。
杉の苗木が雪の重みなどで倒れ、側方に曲がったまま伸びて地面に接地し、そこから別の根が
生えて幹が垂直に伸びる現象だそう。
電柱や電線がない景色って大好き。
今日もお宝狙いの人々が海岸をうろついてます。
1分で諦めました。
道の駅っていうか食堂とヤマザキデイリーストアがあるだけって感じ。

ゴミ箱を漁る猫。
こっちに気が付いて目が合ったけど何事もなくゴミ漁りに戻る、良い度胸の猫たんでした。
外はちょっと荒れ気味だったので、24時間開いてる休憩所で寝ることにします。
何気に初めての休憩所野宿。
暑いし明るいし寝れるかしら。。。
明日はいよいよ自転車旅最難所の一つ、親不知に挑みます。
果たして五体満足で越えることが出来るのか!?
(無事越えれたんですけどね)
んじゃ!