【303日目 4/20】雨に打たれて温泉入れず、鮭で酒を飲むくにの松原
みなさん、ナントンシレンヤッです。道の駅フェニックスから第二弾。
屋久島のレインラン以降、ヘルメットをかぶると額に擦れるみたいで額の皮がむけて
カサブタができるようになってしまいました。
そのため最近ヘルメットは荷台にくくって、ノーヘル走行中の0.1tです。
そして走行中に荷台からヘルメットが落ちること数回。
ヘルメットは落とすと中のクッションが潰れて保護機能が落ちるらしいんですが、
大丈夫かな。
このまま行くつもりだけど。。。
大泊野営場で6時頃起床。
大泊の海岸はとても綺麗とは言い難い。
そして今日は午後から雨の予報。
一番手前が徒歩の外人さん。
グッモーニンぐらいしか話しかけられませんでした。
テントが今まで見たことないやつで凄い軽そう。
振り掛けタイプのペペロンチーノ。
充分美味しい。
トマト久しぶり。
返事すると、昨日ホテルのフロントで購入した最南端証明書を持ってきてくれました。
そういえばお風呂に入る前に購入して、お風呂から上がった後に取りにいくはずだったのを
すっかり忘れていました。
わざわざキャンプ場まで届けてくれるなんて、なんて素晴らしいホスピタリティ。
そして後日ゆーたくんのTwitter見て、徒歩・自転車は無料で証明書貰えるらしいことが
わかってちょっとショック。
お風呂直しておいてね。
戻ることにします。
途中の展望台から佐多岬灯台見えないかなーとか思ったけど、
開聞岳拝んで先に進みます。
サルはもういいけど、タヌキなら見たいな。
タヌキは四国の道路で昇天しているのを2回見ただけ。
たんかんはポンカンとスイートオレンジの交配でできたものらしいです。
海水飛んできたりして塩害にあわないのかな。
ゆーたくんはこれから佐多岬に向かうとのこと。
雨にならないことを祈って、お別れ。
その直後にぽつぽつと雨が降ってきた。
雨男はどっちだ。
中に溜まっている水はめっちゃ汚かった。
実際に使用されたことはないそうです。
このころには結構な雨になってきました。
道の駅錦江を過ぎ、鹿屋市に入り国道269号に乗って右折、宮崎方面を目指します。
雨に打たれながら走っているうちに、急激に力が入らなくなり、頭もぼうっとして来ました。
昨日買った菓子パンをちょくちょく食べんていたので、ハンガーノックじゃないと
思うんだけど、明らかに体調がおかしい。
風邪ひいたのか?
それとも屋久島のヤクシカタタキでE型肝炎?
怯えながら目についたリンガーハットに入り、いつものチャンポン麺2倍食べて
しばらく休んでいたら回復しました。
やっぱり空腹だったのか。
近くのネットカフェに避難することを考えていたんですが、リンガーハットから出たら
雨止んでいたので複雑な気持ちで先に進みます。
目的の道の駅くにの松原おおさきへ後数kmとなったところで、コンビニで休憩。
立ち読みなんかしてちょっと時間たってから外に出ると土砂降り。
ゴール間近で休憩なんかした天罰かと再び雨に打たれながら走り、17時に道の駅到着。
道の駅を散策すると衝撃の張り紙。
ネットで道の駅くにの松原おおさきに野宿したって書き込みが複数あったから
大丈夫だと思ってた。
でもこの雨の中を移動して次の宿泊地を探すのは体力的に無理。
遅くなるまで待ってテント張ろう。
とりあえず併設されている温泉で温まって時間潰そうとしたけど、なんと昨夜温泉施設が
故障して当分の間温泉は休業とのこと。
悪いことは重なるもんだ。
ここは宿泊施設もあるみたいなんだけど、宿泊客はどうしてるんかね。
仕方ないので10分ほど歩いてパチンコ屋さんに行って、休憩所でブログ更新して時間潰し。
(パチンコはやってない)
21時頃に道の駅に戻ると、目を付けていたスペースにはすでにカブとテントが
陣取っていてショック。
仕方ないのでトイレ横にテント張りました
休憩したコンビニで買った半額の鮭味噌煮缶詰2つを肴にして、晩酌してお休みなさい。
んじゃ!
走行距離 75.66km
出発地点 大泊キャンプ場
到着地点 道の駅くにの松原おおさき