【188日目 12/26】天草パールラインは天気が良かったら良い景色なんだろうな
みなさん、こんばんは。今回は天草をちょろっと走ってみましたの回です。
ネットカフェを出発。
夜明け前なので真っ暗だけど、車通りが少ないので快調に走れる。
ナイトランと違って疲労もないし、これはありかも知れない。
曇天の下、有明海越しに雲仙岳を望みながら海岸沿いの道を走行。
ちょっと寄ってみることにします。
干潮ならとても素敵な景色が見れるようです。
期待しちゃうなー。
干潮まではあと4時間くらいあるので待つのも厳しいので、先に進みます。
昨日のトラブルがなければここが宿泊予定地でした。
小振りとはいえ、お寿司安い!
ちょっとした心遣いが嬉しいです。
なんか木造の巨大船が展示されてました。
なかなかの迫力ですが、野外展示なのでそのうち劣化してぼろぼろになってしまいそう。
天草四郎や島原の乱について勉強できます。
中は結構お金かかってる感じ。
若くして亡くなったので仕方ないですが、天草四郎はやっぱり謎が多いなあ。
天草市まで廻る時間的余裕はないんですが、天草諸島を繋ぐ天草五橋だけ走ってみたくて
そのまま国道266号線、天草パールラインを走ります。
天草五橋のうち、天門橋(一号橋)は写真を撮り忘れて華麗にスルー。
だったんだろうなあと思います。
松島といい、しまなみ海道の初日といい、こういうロケーションでは天気に恵まれない
傾向があるな。
橋には自転車が通れるような歩道も路側帯もないので、通行するだけで結構怖かったです。
目の前にコインランドリーがあったので洗濯している間にごはんを頂くことにします。
温かいものが食べれるのがうれしい。
ラーメンとカレーセットで600円と安いし、ちゃんと美味しい。
洗濯終えてコインランドリーから出たところで、雨が降ってきました。
それなりの勢いなので上下レインウェアを着込んで出発。
海のピラミッドという巻き貝をモチーフにした展望台でした。
外側に螺旋階段がついてますが、
走りやすいフラットな道で、雨も止んできたので気持ちよく走れます。
ここは温泉も併設されてるのでゆっくりお風呂に入れるのが嬉しい。
いつもはお風呂に入ってもそこから野宿地までまた走らなくちゃいけないからね。
お風呂で地元のおじさんと世間話しながらほっこり温まりました。
道の駅で半額のお弁当と白身の刺身を購入しておいたので、東屋で晩酌しながら晩ごはん。
温泉が遅くまで開いてるので、テント張るタイミングが難しい。
また夜から雨予報なのでテント張る場所にも迷いましたが、結局道の駅の軒先に設営。
しかし夜中に振りだした雨が強風に煽られてばしばしテントに当たってきて、中々眠れずに
テントの中でだらだら酒飲んでべろべろに酔っぱらってお休みなさい。
んじゃ!
走行距離 97.06km
走行時間 6:31
出発地点 コミックバスター浜線店
到着地点 道の駅不知火