【332日目 5/19】鶴御岬に行ってきた
みなさん、すもつくれんです。現在道の駅多々羅しまなみ公園でブログ更新中。
夜から朝にかけて実に12日振りに雨に遭遇しました。
念のため屋根の下にテント設営したので全く濡れなかったんだけど、まさか降るとは
思わなかったからびっくした。
天気予報では曇りだったし。
それにしても12日間も雨に降られないなんて、今まであっただろうか。
あったかもしれないけど覚えていないなー。
それでは今回は九州本土の最東端、鶴御岬に到達、再び道の駅やよいで野宿の回です。
いつものように朝マック&充電&ブログ更新。
10時過ぎにマクドナルドを出発して、鶴御岬に向かいます。
今日も雲一つない晴天。
なんで急に一朗?と思っていると、
富永一朗は少年時代をこの辺りで過ごしたそうです。
思い出して、懐かしかった。
入場料は無料。
魚介類が美味しそうな綺麗さ。
おじさんは大島出身、今は別府市に住んでいるそうなんですが、大島の子供時代を
色々話してくれて面白かった。
というか、ここまで平坦だったのが凄い。
本当ならそれなりにアップダウンがありそうな道だったけど、ことごとくトンネルが
ここからの道中、白い蝶みたいなのが乱舞していてちょっと幻想的な光景。
さっきまで幻想的だった光景が急に気味悪く見えてきた。
でも先端まではまだ坂があるんだなー。
どんな歌かはしらないけど、鶴御岬の歌らしい。
移転されたらしい。
そりゃそうだ、こんな大変なところまで来る人はそうそういないだろう。
灯台の土台部分が妙にものものしいのはその時代の名残だろうか。
鶴御岬展望ブリッジに寄ってみることに。
昔の防空壕かな?
どこにいるか見つけられるかな~。
これが砲台跡かな?
最初犬かなと思って近づいたらタヌキだった。
トンネル内で逃げるタヌキをちょっと追いかけたんだけど、タヌキ遅いw
余裕で横に並べました。
車来たら怖いので追跡やめて、撮影。
評判まあまあだったし、営業時間内だったので寄ってみたら閉まってた。
おかしいなーと思ってうろうろしてたら中から人が出てきて、今日は早めに
店閉めちゃったとのことで、大ショック。
お昼ごはんはゆでもちだけだったので相当腹ペコだったし、豊後水道の海鮮食べたかったのに。
でも店の人は「野宿するんだったら店の裏使っていいよ」とびっくりするようなことを
言ってくれました。
どうやら先日自転車旅行の人に頼まれて野宿許可したことがあって、それで俺の恰好見て、
申し出てくれたらしいです。
有難い提案でしたが食材ないしまだ走れる時間なので、お断りして先に進みます。
途中のすき家で牛丼食べたり、スーパーで食材買ったりして、
さっき牛丼食べたばかりだけどあれは昼ご飯、晩ご飯は佐伯産のアジの刺身とトビウオの刺身。
どっちもめっちゃ美味しかった。
この日は温泉入らずに寝ました。
んじゃ!
走行距離 75.11km
総走行距離 11383.65km
出発地点 道の駅やよい
到着地点 道の駅やよい