【163日目 12/1】道の駅宍喰温泉で久々の連れテント、そして道の駅の本気を見た
みなさん、あほいきに生きてますか!
世間はもう年末に向けて動き出してますね。
お店に入ってクリスマスデコレーションとかしていると、なんか寂しい気になります。
今年のクリスマスはどこで何やってるんだろうか。
11月を簡単に振り返ると11月の走行距離は1511.69km、稼働日数が22日なので
1日の平均走行距離は68.71kmとなります。
四国が走りやすいので少しですが走行距離が延びたんだと思います。
総走行距離は7487.24km、ようやく道半ばという感じです。
体重は86.5kg。
先月先々月と計っていないので、8月末の89kgとの比較になりまずがマイナス2.5kg。
減ってはいますが誤差の範囲だなー。
毎日運動することに体が適応してきて、今の運動強度じゃ痩せなくなってきてるんですかね。
たくさん走るか食事制限すればいいんでしょうが、どっちも嫌なのでこのまま行きます。
では12/1を思い出しながら、綴っていきます。
光のまちって書いてるけど、何が光なのかは不明のままでした。
漬け物とバナナを購入。
バナナは子供の頃に食べすぎたせいか、今はそんなに好きでもないんだけど、
日本一周の先輩方がたまに食べていたのを思い出して購入。
8:00ごろに出発。
一見廃墟にしか見えない建物が突如出現します。
お店だそうです。
店名が目立たなくて渋格好いい。
それにしてもこの停まってる自転車はリアタイヤが小さいけど乗れるんだろうか。
お店のなかは残念ながら撮影禁止。
店内も同じような煉瓦作りではあるけど、廃墟っぽさはほとんどなくて独特の雰囲気の
洒落た内装でした。
カレーライスを頂きましたが、リーズナブルで美味しかった。
岬なので当然のようにアップダウンの連続になりますが、ぜえぜえしながらも休憩なしで
上れる程度。
ここでキャンプもできるな。
蒲生田灯台が見えてきました。
丘の左側に階段があるんですが、かなりの急階段で上るのが躊躇われます。
右側に常識範囲内の階段があったのでそこから上りました。
蒲生田灯台到着。
水平線が傾いてますね。
最東端制覇したので戻りますが、道は一本しかないので来た道を戻ることになります。
さっききた道、しかもアップダウンの道を戻るのは、精神的にかなりの苦行でした。
囚人に穴を掘っては埋めさせてまた穴を掘らせる、という拷問を思い出した。
鹿横断注意!とかの看板とダブって、野生のお遍路さんが茂みから飛び出して道路横断する
様子を想像して笑った。
特にお遍路さんに含むところがあるわけではございません。
これから向かう道の駅に温泉が隣接されているようなのでここはパス。
目的の道の駅まであと35kmくらいで、この時15:30だったので日没までに間に合うか
ぎりぎりのところなのでとっとと出発します。
かざりなのか、実際に利用しているのか気になる。
ちょうど日が沈む頃に道の駅宍喰温泉に到着。
なにはともあれ道の駅に隣接している宍喰温泉に入ります。
施設自体は古びてきているけれど、空いていてのびのび温泉に浸かれました。
温泉の休憩室でブログ更新したり、道の駅宍喰温泉の情報を調べたりして時間を潰します。
あるブログで道の駅宍喰温泉は野宿禁止という書き込みがあり、本当かどうか色々調べて
みたところ、どのブログでも裏の公園にテント張ったとか、近くの休憩所に野宿したとか、
道の駅にテント張ったという情報があまりありませんでした。
道の駅のすぐ裏に公園あるらしいからそこでテント張ろうと決めて、20時くらいに温泉から
出ると、道の駅ん駐車場に以下にも日本一周中ですという感じの荷物満載のバイクが
泊まっていました。
少し話をすると、やっぱり日本一周中の若者で道の駅にテント張ろうとして、人気が
なくなるのを待ってるところでした。
野宿禁止の張り紙があっても店員帰ってしまえば大丈夫だろうし、二人なら心強いねって
ことで道の駅に並んでテント張ることに。
近くのコンビニにビールなどを買い出しに行って、晩ごはんを食べながらお互いの話をします。
冷え冷えの鯛は身も固く味も薄く小骨も多く、悲しい味がしました。
バイクの若者は日本一周歴1年5ヶ月のベテランで、とても明るい好青年。
温泉博士という日本一周者必読だという温泉雑誌の存在も教えてくれて、いいやつです。
バイクで1年5ヶ月ってどんだけ日本中駆け回ってるんだと思ったら、ところどころで
バイトしながら回っているので、日にちがかかってしまったらしい。
自由な旅していそうでいいですね。
22時くらいになっても誰も注意に来ないので、大丈夫そうだということでお互いに
自分のテントに入って寝ようとしたら、外から声をかけらました。
隣の宍喰温泉の職員で、「道の駅はテント禁止なので裏の公園にテント移すか、温泉施設に
宿泊するか、警察呼ぶか」という選択を迫ってきました。
自分は「やっぱダメかー」と職員のいうがままに裏の公園にテント移動。
若者はけっこう粘り一旦は「駐車場なら関与しない」という回答を引き出して、道の駅の
駐車場にテント移してましたが、「やっぱダメ」と断られて後から公園に引っ越して来ました。
その時間は多分0時前後。
結局公園でテント並べてお休みなさい。
夜中に一度設営したテントを移動させるのは精神的にこたえますね。
本当かどうかわかりませんが、職員が言うにはこの公園のテント設営ば町から許可取っている
ので問題ないそうです。
若者もこちらに正義はないことをわかっていたと思いますが、それでも色々と粘っている姿に、
若さって良いなと思っちゃいました。
自分が納得できないことに対してあがらう姿というか、体制への反抗心というか。
それが若さから来たものなのか、個性から来たものなのかはわかりませんが。
とにかく、道の駅宍喰温泉はガチでテント張りNGなので、野宿は他を検討した方がいいです。
んじゃ!
走行距離 96.62km
走行時間 5:20
出発地点 道の駅公方の郷なかがわ
到着地点 道の駅宍喰温泉