【71日目 8/31】銚子大橋は向かい風
みなさん、アッサラーム アライクム。今回は茨城最終回、鹿島神宮観光編です。
前回千葉の道の駅に野宿しましたが、再度茨城に渡り、鹿島神宮を見学して千葉に戻ります。
さて、今回で8月も終了です。
8月の走行距離は1842.78km、総走行距離は3865.89kmとなります。
8月の1日平均走行距離は59.4km、トータルの1日平均走行距離では55.23km。
北海道より東北関東の方が1日の走行距離長い理由は、きっと停滞期間の差ですね。
何れにしろ少ない移動距離だと思うけど、気にすまい。
体重は8/31時点で89kgでした。前回計った8/2時点では96kgだったので、1か月で7kg減。
旅の前からだと13kg程度の減量。
今のところ順調です。
どこまで落ちるかなー?
良い天気ですな。
ないほうが格段に涼しい。
カロリーえげつなさそう。
半分残して日中の補給食に活躍してもらおう。
出走前に車椅子のおじさんに話しかけられる。
東北ではほとんど話しかけられなかったけど、関東に入ってまたちょくちょく
話しかけられるようになりました。
東北の人は奥手説は本当かも。
出発するも、結構な強風が吹いている。
茨城に向けて北上している今は追い風だけど、帰りは向かい風になるので覚悟だけしておく。
翌日にお祭りあるらしく、その準備が行われてました。
神楽が奏でられていて、得した気分。
エゾシカに比べると小ぶりか。
一見ただの小ぶりな石なんだけど、水戸光國公が掘らせたところ、7日7晩かかっても
かかっても掘り出せなかったくらい根が深いそうな。
鹿島新当流と書かれれば強そうな気がする。
特に神社好きではないけれど、鹿島神宮は良い。
商売っ気がないし、静かで凛としている気がする。
次は千葉県の銚子にを目指して南下しますが、予想通りの向かい風。
これは宗谷岬以来の強風かも知らん。
あの時は寒さに震えてダウンジャケットを着て走ったけど、今回は炎天下の走行。
銚子を観光してその先の道の駅に泊まろうと思ってたけど、とても間に合いそうにない。
とはいえ銚子に着かないと始まらないので、とにかく銚子を目指す。
なんか十和田市現代美術館にいた奴と似てる。
何度かコンビニに逃げ込んで体を冷してつつ、
ようやく銚子に到着。
ようやく銚子に到着。
もう銚子観光は諦めていたので、まずは銭湯で3日振りの入浴。
銭湯にランドリーもあったので、洗濯している間にお風呂に入る。
大汗かきまくったので、いつにも増してお湯が気持ちいい。
お風呂からでて、洗濯物を乾燥機に突っ込んで、街を探索する。
道の駅もない、ネットカフェもない、雨が降る心配がない、と来たら公園野宿か。
久々の公園野宿は緊張します。
ひとつ目の公園は人が多く、廻りに居酒屋もあったためパス。
ふたつ目の公園は交番の裏という安心感、人気もないという好立地だっため、ここに決定。
後は夜になるのを待つばかり。
その間にネットで好評価だった居酒屋海ぼうずに行って飲むことにする。
このお店の名物はあぶらぼうずという深海魚なんだけど、今年は春の漁期に全く
取れなかったそうで、秋になるまで品切れだそう。
残念。
かまってほぐしてもほぐしても身がどんどん出てくるから好き。
うんちくは語れないけど美味しい。
白は始めて飲んだ。
油のってて旨い。
満足して公園に移動。
なるべく周囲の家から目につかない場所にテントを張ります。
公園野宿は治安やら通報やらドキドキしますね。
んじゃ!
走行距離 68.8km
走行時間 5:00
出発地点 道の駅こうざき
到着地点 後飯町公園
※サイコンアプリ操作ミスのため、走行距離はgooglemapから算出。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。