fc2ブログ

【434日目 8/28】 んじゃ! 【エピローグ編④】

みなさん、読書っていうのは冒険の一種なんだ(チャーリー・ブラウン)。

さてエピローグ第4弾は最終話、43歳無職実家に帰るの巻です。

なにはともあれ、最後の一日をどうぞー。

IMGP7557a.jpg道の駅こうざきでお目覚め。

IMGP7558a.jpg1年ぶりの道の駅こうざきをお散歩。
杉玉下がってるのいいね。

IMGP7563a.jpg巨大かぼちゃ。
後ろのコンセントで大きさを測ってくだちい。

IMGP7565a.jpg去年は普通に路上に置かれていたプロペラ機が、立体駐車場的なものの上に鎮座してた。
何があったのかな。

何となく朝ごはん食べずに、7時前に出発。

IMGP7566a.jpgまずは利根川沿いを西に進みます。

IMGP7569a.jpg突然現れた宝船。
下総利根宝船公園です。

IMGP7571a.jpg
七福神ミーティング。

IMGP7574a.jpg
それにしても稲穂が重く揺れるようになりましたなー。

IMGP7572a.jpgしっかりと頭を下げてますね。
春にはひ弱な苗だったのに、立派になったねー。

IMGP7576a.jpgこの畑は雑草生えまくりなんだけど、しっかり稲は成長してる。
無農薬農法か。

IMGP7577a.jpg印西市入ったら、

IMGP7579a.jpgもちろん印西牧の原駅にレッツゴー。
印西牧の原行きの急行、俺は何時でも趣味で乗っている(歌詞)。
くるりのトレインロックフェスティバルっていう歌に出てくるから見たかっただけ、
それだけー。

IMGP7580a.jpgもう道端に栗が落ちる季節か。

IMGP7581a.jpgふぐり栗。

IMGP7582a.jpgひまわりも一生を燃やし尽くしたんだね(ぽえむ)。
この日も30℃越えて暑かったなー、久しぶりに汗だくになりました。
夏は簡単には終わらないのさ(フジファブリック)。

IMGP7583a.jpg11時ちょうどに、なりたけ津田沼店に到着。
ちょっと早いけど、ここでお昼ごはん。
千葉を代表する背脂ちゃっちゃ系ラーメン(独断)。
こってりだけじゃないというフレーズが「うどん県。それだけじゃない香川県」と被る。
香川県はうどん県だけでもいいし、なりたけもこってりだけでいいのよ。

IMG_20170828_110856.jpgという訳で醤油ラーメン脂多め大盛り注文。
器に背脂飛び散っててたまらん。
しょっぱいスープも背脂の甘みがいい塩梅にまろやかになて最高。

IMG_20170828_111718.jpg途中経過。
左側に背脂島ができてます。
流石にスープは全部飲めなかった。
量的にはそこまでではないんだけど、ラーメン二郎の子豚小と同じくらいの破壊力がありました。
破壊力1.5倍(当社比)の味噌にしなくて良かった。

IMG_20170828_113108.jpg食後に飲んで間に合うかわからんけど、隣のファミマで特保コーラを飲む。
この日の夜お腹が下ったのは、なりたけ効果か特保コーラ効果か、どっちだ。

IMGP7587a.jpg国道14号に出てきました。
ここからは関東平野っぽく、フラットな道をひたすら南下するだけ。
路肩狭いし車通り多いし景色もないので、走りやすくないし楽しくもない道なんだけどね。
 IMGP7591a.jpg木更津港に到着、あの橋は木更津キャッツアイで度々出てきた中の島大橋。
ブログ書きながら調べたら、、高さ27mと日本一の高さを誇る歩道橋だそうな。
こんなところに日本一があったなんて知らなかった。

PhotoGrid_1504169361247a.jpgそして16:30、君津市の実家に到着!
旗は札幌の友人がわざわざ作ってくれたもの。
ゴール時には友人来れなかったから旗もなかったけどw

IMG_20170828_163706.jpg
途中で買ったプレモルで自分にご褒美。
最終日は平坦基調だと思ってたけど、結構疲れたなあ。
シャワー浴びてさっぱりして、久しぶりの親の作ってくれた晩ごはんを頂きました。


これで本当に旅生活も終了です。
今後は地元で新しい仕事について、まずは社会復帰します。
今回の旅では行けなかったけど行ってみたい場所は山ほどあるし、行ったけどまた行きたい
ところもあるし、落ち着いたらまた旅に出たいな。
もうこんな旅はできないけどね。

いずれにしろ、それはまた別のお話。


これで本当に旅ブログもお仕舞いです。
今後は今までのブログの誤字脱字、写真のリンク切れなどの整備をしようと思います。
できればまとめ記事なんかもアップしたいと考えてますが、何せ遅筆だしマメでもないし、
相当時間かかると思われるので、皆さんとはここで改めてお別れさせていただきます。

今までこの拙いブログに目を通していただき、ありがとうございました!

んじゃ!

走行距離 106.98km
エピローグ走行距離 249.56km
出発地点 道の駅こうざき
到着地点 君津市の実家

Screenshot_2017-08-28-16-36-30a.jpg
 

 にほんブログ村のランキングに参加しています。 
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。

 にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
スポンサーサイト



【433日目 8/27】 大洗観光して千葉県突入 【エピローグ編③】

みなさん、失敗を前向きにとらえるのは本気でやった場合に限るよ(南波六太)。

エピソード3本目は大洗から千葉県突入の巻です。

ヤアマン!


IMGP7487.jpgさんふらわあ ふらの号からお早うございます。
今日も良い天気。
仙台沖を航行中、遠くに見えるのは金華山とかかしら。

IMGP7488a.jpg朝ごはんはフェリーのレストランでバイキング、昼ごはんとセットで1,550円。
それぞれ1,050円と800円なので、300円お得。
1回戦目。

IMGP7489.jpg2回戦目。
3回戦も行けたけど、そろそろ大食いを直していかないとリバウンドが怖いので、
この辺で勘弁してあげた。

二度寝したりたまに入る電波でスマホ観たり、Netfrixで四畳半神話大系を観たりしてお昼。

IMG_20170827_120311.jpgお昼ごはんはカレーとスープカレーと中華丼、サラダのバイキング。
スープカレーはカレー風スープって感じ。

IMGP7490a.jpg
そして14時に大洗港に到着、19時間半の長旅が終わりました。
下船する時に自転車は結構待たされて、14:30くらいに地上に降り立つ。


大洗マリンタワー

IMGP7492a.jpg
大洗港のすぐそばにある大洗マリンタワーへやって来ました。
最上階である3Fの展望台へは入場料300円がかかりますが、天気も良いので入ってみた。

IMGP7496.jpg犬吠埼まで見えるんですねー。
60mからの展望はなかなかだけど、特に見どころもない感じ。
夕暮れ時に来たら綺麗だろうな。
さらっと見て退散。

IMGP7493a.jpg2Fにはガールズ&パンツァー喫茶店があるのは知っていた。
大洗はガルパンの聖地だそう。

IMG_20170827_144610.jpg IMG_20170827_144618.jpgガルパン観たことないので入らなかったけど。
ちなみにガルパン喫茶は入場料かからない。



めんたいパーク

IMGP7502a.jpgこれも大洗港そばにある明太子の老舗、かねふくのめんたいパークに来てみた。

IMGP7503a.jpg

IMGP7505a.jpg
工場併設されているので直売所と工場見学ができる明太子好きには堪らない場所。
XL明太子はガチで巨大でした。

IMGP7507.jpg試食も大ぶりな明太子を惜しみなく投入、行列ができてました。
美味しかったので2周しちゃった。

IMGP7514a.jpg生ものである明太子は買えないので、明太子入り魚肉ソーセージ購入。
夜が愉しみやで。

IMGP7508a.jpg工場見学へGO。
何故か氷川きよし。

IMGP7512.jpg残念ながらラインは止まってました。

IMGP7511.jpgおばちゃんが選別しているところは見れた。


15時過ぎに大洗を出発して、次は30kmほど離れた霞ケ浦を目指します。
関東平野だから坂ないぜウェーイと思ってたけど、最短距離の県道を走ったら
意外に細かいアップダウンが続く。
そして最近青森・北海道と涼しい日々が続いていたから、久しぶりの関東は
やっぱり暑くて、それなりに疲れた。

IMGP7526.jpg17:30ごろ、霞ケ浦到着。

IMGP7527a.jpg

IMGP7522.jpg虹の塔は有料展望台になっているらしいけど登らず。
最初はここの道の駅に野宿しようかと思ったんだけど、もうちょっと走れそうなので
明日楽するためにもう35kmほど走ることにしました。

IMGP7530.jpg霞ケ浦沿いの道を20kmほどひたすら南下。
夕日は地平線際の雲に隠れてしまいました。

IMGP7538.jpg小さい漁港がたくさんありました。

IMGP7537.jpg霞ケ浦は広すぎて海沿いを走っているような気になるんだけど、ハスが茂っていて
淡水であることを思い出す。

IMGP7547.jpg IMGP7548.jpg IMGP7551.jpg完全に日が暮れたころ、霞ケ浦を離れて千葉県目指してナイトラン。

20時ごろ、千葉県の道の駅こうざきに到着。
ここは昨年も野宿したことがある道の駅で、ファミマ併設されてるしその割に静かだし、
野宿ポイントが高い道の駅です。

IMGP7555.jpgファミマで氷買って、札幌の友人から持たせてもらった北海道の地酒十一州の
ロックで乾杯。
十一州はとてもフルーティーで飲みやすい日本酒。

IMGP7556.jpgつまみはもちろんめんたいパークで買った、明太子魚肉ソーセージ。
中にフレッシュな明太子がみっちり詰まっていて、明太子堪能出来て旨い。
夜になるとそれなりに涼しく、快適に過ごせました。
明日には実家に着く予定なので、これが本当に最後の野宿になるんだなあと
しんみりしながら、日本酒を飲むのも楽しい夜。

んじゃ!

走行距離 73.24km
エピローグ走行距離 142.58km
出発地点 苫小牧西港フェリーターミナル
到着地点 道の駅こうざき

 Screenshot_2017-08-27-20-04-56.jpg

 にほんブログ村のランキングに参加しています。 
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。

 にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

【432日目 8/26】 パンクはいつも突然に 【エピローグ編②】

みなさん、ピンチがチャンスなのは若いうちだけ(KEY)。

エピローグ2回目は、商船三井フェリーで北海道脱出!の巻です。

どうぞー。


6日間札幌を堪能したこの日、札幌市南区の友人宅を出て苫小牧の西港フェリーターミナルへ
向かいます。
苫小牧から茨城の大洗港までフェリーで移動、そこから千葉の実家まで自転車で自走して、
実家に戻るためです。
大間での失敗を教訓に、今回は8月26日18:30出発の便を予約済み。
繁忙期なので16時までに手続きしてくださいとのことですが、苫小牧までは
65kmくらいなので余裕、なはずだったんだけど。。。

IMG_20170826_080436.jpg8時前に友人宅を出発して、自転車を停めてある札幌駅まで徒歩で移動。
こちらはさっぽろテレビ塔。

IMG_20170826_080517.jpg大通公園を越えて、

IMG_20170826_080544.jpg昔の職場近くを通る。
ちょうど出勤時間帯なので、昔の同僚に合わないかちょっとドキドキ。
途中の松屋で朝ごはん。

IMG_20170826_085816.jpg札幌駅で自転車回収。
友人から貰ったブラックバーンのトップチューブバッグを装着してみる。
工具とかモバイルバッテリーとか入れるのに便利なんだけど、自転車漕いでいる時に
足が当たるのが気になるのう。

9:30前に苫小牧に向けて出発。

IMGP7438a.jpg 
IMGP7439.jpg IMGP7440.jpg国道36号で苫小牧へ一直線。
もはや通いなれた道だな。

IMGP7443.jpgサッポロビール北海道工場。
前に相方と工場見学行ったな、なつかしす。

IMGP7444.jpg13時前に千歳の伊勢屋に到着。
ここはデカ盛りで有名なお店らしい。

IMG_20170826_125917.jpgミックスフライ定食大盛りを注文。
まずはご飯と味噌汁、塩辛が出てきます。
このご飯の多さわかるかなー、お茶碗4杯分以上ありそう。
メインが来るまでに塩辛でご飯を食べるも、塩辛がびっくりするくらい薄味でつらい。

IMG_20170826_130521.jpgミックスフライ登場。
から揚げ3つ、サーモンフライ1つ、エビフライ2つ、ちくわ揚げ2つ、ウインナー2つ。
そんなに美味しいわけではないけれど、超腹いっぱいになりました。

IMGP7445.jpgご飯食べてる時に、急に豪雨が降ってきました。
お店に入っていて良かった(^^♪
ゆっくり食べて雨上がりを待つ。

IMGP7446.jpg30分ぐらい降りまくったら、青空が出てきたので出発。
そしたらまた降られて結局レインラン。

IMGP7450.jpg南千歳駅で1時間くらい雨宿りして、今度こそ雨が止んだので再出発。

IMGP7451.jpg2~3km走ったら道路乾いてた。
こっちには降らなかったみたい、これがゲリラ豪雨か。

IMGP7452.jpg雨宿りしたせいで、16時までに間に合うか微妙な感じになってしまった。
最終締め切りは17:30なのでそれまでに間に合えばいいかー。

IMGP7454.jpgそんな状態でまさかのパンク発生。
とりあえず空気入れなおして走るもすぐに空気抜けてしまうので、仕方なく路上に
自転車停めてパンク修理。
一発で直さないと最終締め切りにも間に合わなくなるので、パンク原因特定できなかったら
やばいなと入念にタイヤチェックしたら、ばっちりガラスが刺さってました。
シュワルベマラソンのタイヤを貫通してくるとは、相当良い角度で刺さったんだな。
それにしてもエピローグでパンクするとは。。。

これ以上トラブったらフェリー乗れなくなるので、ちょっと気合を入れて走って、
17時ごろに苫小牧西港フェリーターミナルに到着。

IMG_20170826_170250.jpg
西港フェリーターミナルでサイコロ売ってました。
「落陽」良いよね~、北海道走るとき大声で歌ったりしてました。
今時の若者にはわかるまい( *´艸`)

IMGP7458a.jpgゆっくりフェリーターミナル見学する時間もなく、さんふらわあ ふらの号に搭乗。

IMGP7460.jpgすげえ、エレベーターある。

IMGP7471a.jpgわーい、お酒の自販機ある。
お値段も良心的。

IMG_20170826_190800.jpg今回は雑魚寝部屋じゃなくて、カプセルホテルのようはコンフォートルームにしました。
運賃合計17,060円。
さんふらわあ ふらの号は部屋じゃなくて、全部がビジネスホテルとかカプセルホテル並みの
設備があってびっくり。
今まで乗ってきフェリーの中ではぶっちぎりに充実してました。

IMGP7468.jpg廊下もホテルっぽい。

IMGP7462.jpgお風呂もカプセルホテルの大浴場レベル。

IMGP7484a.jpg給湯室があり、

IMGP7474.jpgランドリーもある。

IMGP7476a.jpgプレイルームや、

IMGP7472.jpgお菓子自販機はもある。

IMGP7461.jpgキッズルームまで! 

IMGP7477.jpgペットルームまで!

今まで乗ってきたフェリーは貨物船に客室がついたような感じでしたが、
このフェリーはコンセプトが客船って感じ。
これは家族旅行とかで乗っても楽しいね。

IMGP7464.jpg IMGP7465.jpg IMGP7475.jpg 
IMGP7473a.jpg一通り船内探査したので乾杯。

IMGP7481.jpgお風呂入っていたら出航していて、出航の瞬間の写真撮り逃した。

昼ごはんが重く残ってたので、晩ごはんは柿ピーのみでおやすみなさい。

んじゃ!

走行距離 69.34km
エピローグ走行距離 69.34km
出発地点 札幌駅
到着地点 さんふらわあ ふらの号

 Screenshot_2017-08-26-17-15-33.jpg

 にほんブログ村のランキングに参加しています。 
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。

 にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ


【426~431日目 8/20~8/25】 空白の6日間 【エピローグ①】

みなさん、まだやるかい?(花山薫)

8月28日に無事千葉の実家に帰宅し、現在絶賛寄生帰省中です。
それではエピローグ編をいきますよー。

今回は8月19日に日本一周ゴールしてから千葉に向けて出発するまでの、6日間のまとめです。
スーパーざっくり行くよー!


札幌では友人宅とかネットカフェとかにお世話になってました。
そして毎晩飲んでました。

以上。

んじゃ!

走行距離 0km
エピローグ走行距離 0km
出発地点 札幌市内
到着地点 札幌市内


だけじゃなんなので、もうちょっと詳しく。


ひまわりの里

IMG_20170821_155623.jpg
8月21日には友人の車で天竜町のひまわりの里に行ってきました。
昨年も北海道一周中にも近くを通ったんだけどまだ咲いてないくて諦めたので、
そのリベンジ。
ひまわりまつりが8月20日に終わっていたので、ひまわり観れるかどきどき。

PANO_20170821_160115.jpg一面のひまわり畑、日本一なだけあってさすがに広大。
だけどやっぱり枯れつつあって黄色い部分があまりないな。
と思ったけど、右奥に黄色ゾーンがあったので行ってみたら、

IMG_20170821_161100.jpg
ひまわり満開でした\(^o^)/
ここだけ時期を遅らせてるんだろうな。

IMG_20170821_161354.jpg満開だったのはひまわりの里の中ではほんの一角だったけど、なにせ里全体が
広大だから近くにいったら一面のひまわり畑。

IMG_20170821_160233.jpg 

IMG_20170821_161757.jpg IMG_20170821_162133.jpgひまわり堪能、リベンジ達成。
本当に広くて、全面満開だったらどんな光景なんだろう。
感動しました。


IMG_20170823_124402.jpgあとはジョジョの奇妙な冒険実写映画を観たり。

IMG_20170824_115940.jpg 一粒庵で味噌ラーメン食べたり。

IMG_20170825_114933.jpg
奥芝商店でハンバーグスープカレー食べたり。

精一杯、札幌堪能してきました。

んじゃ!

走行距離 0km
エピローグ走行距離 0km
出発地点 札幌市内
到着地点 札幌市内

【425日目 8/19】日本一周自転車旅行 最終ステージ!

みなさん、おばんです。

今回で自転車日本一周旅行は無事ゴールとなります。

今まで日本一周自転車旅行ブログの中では飛びぬけて地味で、更新もまばらで、
ほとんど日記状態なこのブログ読んでいただいた皆さん、ありがとうございました。
&お疲れさまでした。

それでは最終ステージ、どうぞ!

IMGP7330.jpg道の駅ウトナイ湖にて起床。
雨降らなそうなので、屋根もない適当なところにテント建ててました。

IMG_20170819_060719.jpg食パン6枚(新記録)で朝ごはんを済ませて、いよいよ最終日の始まりです。

IMGP7331.jpg出発の前にちょこっとだけ道の駅見学。

IMGP7333.jpg IMGP7334.jpg手すりの鳥たちは今回は寿司を背負ってました
前回(2016年7月25日)にも通ったんだけど、あの時はねずみを背負ってたな。
鳥たちに衣服着せてる謎の人は健在みたいだ。

IMGP7335.jpg
ラムサール条約の登録湿地であるウトナイ湖を少し散歩して出発。

IMGP7338.jpg
札幌まであと55km。
事故らないようにゆっくりと、そして何より最後の走行を噛みしめながら走ります。
1年2ヶ月のことが色々と蘇ってきますな。

IMGP7342a.jpg気が付いたら千歳市に入っていたようで、千歳空港に到着。

IMGP7343a.jpg IMGP7344a.jpg IMGP7345a.jpg自衛隊機通らないか期待しながら旅客機を撮影しつつ進みましたが、自衛隊機は
見かけませんでした。
残念。

IMGP7346a.jpg9時過ぎに道の駅サーモンパーク千歳に到着。

IMGP7347.jpg今時はミニSLじゃなくてミニ北海道新幹線に乗るんですね。
そういえば北海道新幹線も開通して1年以上経ったんだな、時の流れを感じる。

IMGP7348.jpg道の駅前で店を広げていた屋台の焼き鳥が美味しそうだったので購入。
炭火の焼き立て焼き鳥が美味しくないはずがない(゚д゚)ウマー
道の駅内にスープカレーの人気店、奥芝商店があったので開店まで待とうかと
思ったけど、札幌市内でお昼ごはんにしたかったので出発。

IMGP7349a.jpg
120分生ビール付きで飲み放題690円とか、やっぱり北海道居酒屋の飲み放題の
コスパには驚く。
この文化、本州にも来ないかなー。

IMGP7350.jpg

IMGP7351a.jpg恵庭市に到着。
カントリーサインは恵庭岳と読書をしている女の子。
数年前に通った時はパソコン操作する人物というデザインだった気がするんだけど、
と思って調べたら、2014年にデザイン変更されたみたいですね。

IMGP7352a.jpg途中、色んな所で在日米軍のオスプレイ運用反対の呼びかけが行われてました。
なんで北海道で?と思ったら、日米共同訓練で北海道内でオスプレイの夜間飛行が
あったんですね。
ニュースに疎くなってるので知らなかった。

IMGP7355a.jpg北広島市到着。
カントリーサインはクラーク博士。
北広島市にある旧島松駅逓所で「Boys, be ambitious.」の名言を残したそうです。

IMGP7354.jpgそれにしても今日は雲が多いとはいえ、晴れてて良かった。
前日レインランしてたときは最終日も雨を覚悟してました。
最終日に晴れるとは俺持ってるかも知れへんね。

IMGP7356.jpgついに札幌市突入!
カントリーサインは日本三大がっかり名所にも挙げられる時計台。
そんなにがっかりするもんでもないと思うけど、前職の職場が近かくて見飽きたので
もう行かない。


Mr.Bicycle

IMGP7357.jpgそして日本一周自転車旅人なら訪れないわけにはいかない聖地、Mr.Bicycleさんに
やって来ました。
こちらは札幌市清田区にある床屋さんなんですが、日本一周自転車旅行を応援してくれる
ありがたいお店。
事前予約必須ですが、日本一周自転車旅行なら無料で散髪していただけるんです。
自分も前日夜に予約の電話したんですが、残念ながら日中は予約が一杯だったので、
散髪してもらうことはできませんでした。
それでもやっぱりお店やご主人を見てみたいということと、ある記念品を頂きたいと
いうことでやって参りました。

IMGP7359.jpg店内に入るとご主人はお客さんの散髪真っ最中だったので、イスに座って待機。
お客さんいるので店内の写真撮れなかったけど、内装もお洒落なお店です。
待っている間に今までの旅人が残したメッセージを拝見。
この分厚いファイルに今年分の旅人の写真とメッセージが詰まってます。
誰か見知っている人いないか探してみたけど、残念ながら見当たらず。
ちなみに今年は自分で丁度50人目とのこと。

前のお客さんの散髪が終わらないうちに次のお客さんがやってきたりして、大繁盛の模様。
接客の合間を縫って、少しだけご主人とお話させていただきました。

IMGP7364.jpgそして待望の記念品、Mr.BicycleTシャツを頂きました。
43歳には少し気恥しいピンク( ´艸`)。

IMGP7367.jpg背中にはこの日の日付と、今までの通算のナンバーが刺繍されてます。
30年くらい前からTシャツ作り始めて、425人目。
このTシャツが欲しかったー!

その後お店の前で記念撮影していただきて、お店を後にしました。
ゆっくりお話しできなかったのは本当に心残り。
多忙なところ来店してしまって、本当に申し訳ありませんでした。
そして記念Tシャツありがとうございます!

IMGP7368.jpg札幌市街に向かう前に、割と近かったので羊ケ丘展望台にやってきました。
クラーク博士の像を撮りたかったんだけど入場料500円だったので、だったらいいかとスルー。

IMGP7369.jpg IMGP7377.jpg札幌市中心部を流れる豊平川。

IMGP7378.jpg豊平川に架かるミュンヘン大橋を渡ります。
札幌市とミュンヘン市の姉妹都市提携15周年を記念し完成し名づけられたとのこと。

IMGP7379.jpg路面電車。

IMGP7381.jpg狸小路。

IMGP7382.jpg大通公園。
見知った地域に入ると、旅がもうすぐ終わるということがひしひしと感じられます。

IMGP7383.jpg最後のお昼ごはんは何故かラーメン二郎。
今まで小しか食べたこと無かったんだけど(それでも普通のラーメンの2.5倍程度)、
今なら大(普通のラーメンの4倍程度)食べれるんじゃないかと思って。
でも残念ながら大は売り切れ。

IMG_20170819_142608.jpg
小、ニンニク野菜アブラましまし。
旅に出る前は何とか完食できる感じだったけど、今回はペロッと感触。
レベルアップした自分を感じました。

IMGP7385.jpg札幌駅北口を通って、北上を続けます。

IMGP7386.jpgゴール間近、札幌市北区麻生町のパチンコ屋の前を通ったときに蝶野正洋来店のポスター発見。
ちょっと覗いてみました。

IMGP7388.jpgおお、本当に蝶野氏が来てる。
思ったよりも小さいな、186cmはない。
プロレスには全く興味がないので撮影だけして退出。

この後相方と合流して、最後のコインランドリー洗濯。
相方がいるので自転車を押して、歩いてゴールへ向かいます。

IMGP7399.jpg
この頃には雲もすっかり消え失せて、綺麗な青空が広がっていました。

IMGP7389.jpgそして16:47に出発地点の麻生北公園に到着!!
2016年6月23日に始まった日本一周自転車の旅は無事ゴールを迎えることができましたー!
スタート前にここで自転車で北海道一周したおじさんから話しかけられたな、懐かしい。

IMGP7392.jpg
(●´∀`)v ィェ━ィ♪ 
ゴールした!という実感はあるんだけど、あまり達成感的なものは感じなかったなー。
やっと終わったという安堵感の方が強かったかも。
それでも嬉しいものは嬉しい!
思わずにやけちゃうというものです。

ルートも漠然としたまま始まったこの旅、最初は300日くらいで終わるんちゃう?と
アバウトに考えてましたが、自宅ニート期間合わせて425日もかかっちゃいました。
自宅ニートを外した実際の走行日数は、まとめExcel が途中で紛失してしまって
今はわからない。。。
後日で集計しなおしてみようっと。

とにもかくにも、
総日数   425日
総走行距離 16820.13km
当初の目標3つ完遂
・全都道府県で観光制覇
・民間人の到達できる日本の東西南北端制覇
・亀・豚野郎と言われても気にしない制覇
体重 103kg→83kg
で、43歳の自転車日本一周旅行は無事フィナーレを迎えることができました。

家族、相方、旅の途中で出会った旅人さん、薄汚れたおっさんに親切にしてくれた
旅先の方々、野宿を見て見ぬふりしてくれた方々、ホテル道の駅の皆様、その他旅で
出会った全てに感謝の気持ちでいっぱいです。
「ありがとうございました!!」

それでは皆さんの人生という旅にエールを送りつつ、
いつかどこかで(by Mr.Bicycle)


と、締めたいたいところですが、この後地元の千葉に自転車で戻らなきゃ
いけないので、まだ旅は続くんですよね。
エピソードとしてその旅程もブログにアップしたいと思います。

札幌→(自転車)→苫小牧→(フェリー)→大洗→(自転車)→千葉
こんなルートで走る距離は最短220kmくらい。
最短ルートで帰るかどうかはわかりませんが。

いずれにしろ、これで日本一周自転車旅行は終了です。

それでは、
IMG_20170819_061528.jpg



走行距離 75.17km
総走行距離 16820.13km
出発地点 道の駅ウトナイ湖
到着地点 札幌市北区麻生町の公園(麻生北公園)

Screenshot_2017-08-19-17-03-30.jpg


 にほんブログ村のランキングに参加しています。 
下のバナーをポチっとしていたければ、幸いです。

 にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

プロフィール

ぐりぐら

Author:ぐりぐら
42歳、体重0.1tのおっさんです。
いい年して会社辞めて自転車で日本一周に挑戦!
札幌から2016年6月22出発⇒2017年8月19日にゴールしました!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR